目次

しかし、鼻呼吸を始めたものの多くの人は長続きせず、意識し続けることができていないようです。
私も鼻呼吸を始めた当初は苦しかったです。嫌だったです。
しかし、歯医者さんやほかの矯正治療仲間の支えもあり、なんとか少しずつ進歩できました。
そして、鼻呼吸が徐々に出来るようになりました。
鼻呼吸が徐々にできるようになった経緯をお話しします。
【はじめに】鼻呼吸が苦しい理由
鼻呼吸が苦しくなるひとつの原則を押さえましょう。
「鼻の気道が狭くなると。鼻呼吸がしにくい」
当たり前のことですが、とても大切です。
鼻の気道を狭めてしまう要因、及び対策をあげていこうと思います。
鼻呼吸が苦しい人はどんな原因があるか?
多くの方にヒアリングしてみると、大きく2つの要因があります。
- 鼻づまり
- 喉の腫れ
ひとつずつ説明します。
鼻づまり
鼻詰まりは体内にゴミを入れないために鼻毛や粘膜が頑張ってくれている証なので自分が苦しくても鼻を責めないようにしましょう。
私もはじめは左側の鼻づまりに悩まされました。
鼻呼吸を体得しようと頑張った結果、2カ月くらいで鼻づまりを解消できました。
鼻詰まりは一種の防御反応ですのでこれから書く対策を試してもダメだったらお薬による治療を試すべきだと思います。
医療機関ってそうやって利用するものだと思います。
喉の腫れ
一口に喉の腫れといっても、多くの場合は扁桃腺の炎症反応だそうです。
つまり、炎症により熱を持ち、膨張することによって鼻の気道を狭めてしまうのが鼻呼吸が苦しくなってしまう現象の正体です。
当時、私は冬になると喉の腫れが慢性化しており、声がかすれているのが平常運転でした。
喉の腫れはお薬に頼る人が多いですが、私はこれから示す対策で治しました。
【本題】鼻呼吸が苦しい人は、何をすればいいか?私の経験談も合わせてお話しします
手始めに、舌を上顎にぴったりつけましょう。
ぴったりつけた人は、読み進めてください。
図を用いて解説いたします。

舌を上顎にぴったりつけると、口は閉じられ、鼻の気道の温度が上がります。
これが先ほどの2つの原因(鼻呼吸が苦しくなる原因)にどう影響するか書いていきます。
鼻づまり
ずっと温かい舌を上顎につけておくことにより、固まった鼻水が溶け出し、鼻の入り口から対外へ出て行きやすくなります。
(チーズが溶けていく様子を想像してもらえるとわかりやすいかと思います)
鼻をかんだらスッキリしやすくなり、そのうち鼻をかむ回数も激減しました。
結果、鼻づまりを徐々に改善することが出来ました。
*アレルギー性鼻炎の人は医療機関を受診しましょう
私はかれこれ2年近くこの試みをやっていますが、朝に鼻をかめば十分快適な状態になりました。
ついでに、ティッシュの節約にも繋がります(笑)。
*私はCDGって会社の株式を持っていますので、ティッシュボックスがたくさん届きます(株主優待です)
喉の腫れ
口が閉じられている、つまり口内が湿気で満ちているので唾液がしっかり殺菌効果を発揮することが出来ます。
(口内が乾燥したら、唾液は仕事が出来ません。)
これにより、外部ウイルスが滅菌されます。
口から外気を取り込まなくなるので、外敵が口内へ侵入する確率を減らすことが出来ます。
舌を上顎につけることで、口の外側も内側も守りのレベルが上がるのです。
「舌を上顎にぴったりつける」 気長に取り組んでみましょう。
*私は寝る時にもサージカルテープで口をふさいで寝ています。おかげで健康を維持できています。
以下に口テープをして寝ることについての過去記事を用意しましたので、興味のある人は是非読んでくださいね( ´∀` )。
鼻呼吸上達までにやったこと
以下の2つを一生懸命やりました。
- 舌のトレーニング
- 鼻呼吸のトレーニング
どちらも大変でした・・・。
舌なんて鍛えたこともありませんでしたし、舌トレに取り組んでも思い通りに動かせなくてもどかしい思いをしました。
ですが、人間頑張れば1日ごとに進歩できます。
舌は筋肉ですからね( ´∀` )。
【歯並びを良くするために】舌の筋力について深めてみた
鼻呼吸トレーニングも大変でした。
トレーニングを始めたての頃は「こんなのチョロいぜ!」って思っていましたが、早速挫折しました・・・。
意識できているうちならまだしも、無意識になってしまうと口が開いてしまうのです。
ふとした拍子に「あ。いま口開いていたよな」って自覚すると、なんか落ち込みます。
(口を開けないことが鼻呼吸の基本です)
口が開いてた事に落ち込み、気を取り直して取り組んで・・・を繰り返しました。
ちょっとずつですが、こんな感じで進歩していきました。
【素晴らしい経験】鼻呼吸が苦しくなくなったら・・・
間違いなく、睡眠の質が向上します。
「細かいゴミ、乾燥、低温な空気」と「細かいゴミが無く、湿気を帯び、人肌の温度な空気」が体内に入っていくことを想像しましょう。
後者の方が圧倒的に脳や内臓をリフレッシュできますし、真の意味で身体が休まります。
これは私が実感していることです。毎日バリバリです。
睡眠時に強制的に鼻呼吸をしたい!という方は過去の記事のリンクを貼りますので確認いただけたらと思います。
睡眠時の口テープのメリット【寝ている間に努力しちゃおう!】
鼻呼吸が苦しくなくなり、当たり前になると身体にとって都合が良いことはご理解いただけたかと思います。
良い睡眠、健やかな口内環境に繋がるので苦しくても頑張りましょう。
今日はこの辺で。