目次

認知されるようになったということは、流行に飛びつく浅はかなミーハーが発生するということに等しいです。
「ミニマリスト〇〇」って人が増えたので、「質素で個性的な人が増えたのかな?」と思ったのですが、正直「大半はただミニマリストを名乗っているだけだな~」という印象でした。
本物はごく一部なのはどの業界でも一緒ですね( ´∀` )。
今回は、私の知り合いの事例をシェアします。
ミニマリストが楽と勘違いし、安易に乗っかり、ミニマルライフのメリットを受け取れなかった人の話をします。
つまりは警笛です。
こうなってはいけないと思っていただくことが目的です。
ぜひ、ミニマルライフの盲点を知ってください。
ミニマリストに限らず、流行に飛びつく前にはそれなりの覚悟としっかりした学習が必要です。
ミニマリストをこれから始めてみたい、興味がある人の役に立てば幸いです。
ではまいりましょう。
ミニマリストを真似し始めた当初は良かった…
私の知り合い(Aさんとします)は私の生活を見て、ミニマリストになろうとしました。
Aさんは手始めに不用品の処分に着手しました。
エグイ量の不用品でした( ´∀` )。
とりあえず、Aさんは部屋からモノがなくなって快適になったそうです。
この時は「Aさんの役に立てて嬉しいな」くらいしか思っていませんでした。
Aさんから出た唯一の文句は「処分って結構お金かかるんだね・・・おかげでスカンピン」でした。
不用品の処分で一時的にお金がかかることは、ミニマリ
例外でなく、この方にも見られまし
ここまでは予想の範囲内です。
数か月たって「貯金が結構できた!!」って声が聞こえたら嬉しいなあ~って思って、Aさんの家を後にしました。
数か月後、Aさんから連絡が来ました。
数ヶ月経って…
家計が赤字になったそうです。
(参考までに、Aさんは私より給料いいです)
お部屋を覗かせてもらうと、スッキリしています。
家賃が高い所に引っ越したわけでもなく、値段が高い家具も
そして、給料カットを食らったわけでも、解雇されたわけでもありません。
キャバクラも近所にありません。
ネトゲもやらない。
課金もしない。
なぜ??
よくわからないので、さっそく調査開始です。
答えはiPadの中に・・・
なんでこんなにスッキリしたお部屋なのに、出費が多いのか。
答え
調査と言っても雑談交じりです。
何気なく、最近ネトフリで面白いアニメを見た話をしたら
「その漫画、iPadに入ってるよ〜」
と言われました。
興味があったので、iPadを見せてもらうことにしました。
iPadの中を見せてもらうと、とんでもない量の電子書籍が
なかなか目的の漫画にたどり着けなかったです。
IPad内の本をチラ見すると、意識高い系が読むような感じの電子書籍がズラッと並んでおり、何回もスクロールしないと一番下まで行けませんでした。
そのせいで、漫画を読むことを諦めました(笑)。
自己啓発系の本って、割と良い値段しますよね。
毎月、新しい本がジャンジャン出るので、月に一度に衝動買いをしたら結構な額になる事でしょう。
どうやらAさんは自己啓発書をホイホイ買ってしまっていたようです・・・。
話を聴くと、大して読んでもいないような本がほとんど…。
電子書籍と言えど、数百冊の本ですから、内容を自分の中に落とし込むのは苦労することでしょう。
数百冊ですから、ザっと見積もって80万円くらいかかっているでしょう。
そりゃお金貯まらな
ミニマリストって目に見えるところにばかり目が行きがちですが、
自分の使う持ち物を厳
Aさんはミニマリストになって以降、目的を見失っていました。
目的が欲しい、自分探しのヒントを自己啓発系の本に求めたそうです。
その結果、場当たり的に自己啓発本をとりあえずいっぱい買ってしまったとのこと。
目的があいまいで精神的に迷子になってしまった結果、家計が赤字になったということでした。
以上が家計赤字への顛末です。
個人的には目的が無くても大丈夫だと思います。
人生は流れていくものですから、「お!!これいいかも!!」って思う対象は案外見つかると思います。
目的が見つかったときに、フットワーク軽く動ける状態を整えるという意味で、ミニマルライフはおススメです。
フットワーク軽く・・・って状態は「お金があってヒマもある状態」のことです。
下の記事で順序だてて説明していますので、興味があったら是非読んでみてくださいね( ´∀` )。
現代型ミニマリストの失敗例?
Aさんのケースは現代的なミニマリストの失敗例かもしれません。
私が強制的にミニマリストにならざるを得なかった時代は、Ipadみたいな電子書籍がそこまで発達しておらず「デジタル空間にモノを置きすぎる」ってことは起こりませんでした。
*私は過去に本を500冊以上処分しています
Aさんのケースを簡単にまとめると、モノを置いておく場所が 現実世界 ⇒ 仮想空間 にシフトしただけです。
そして、現実世界の不用品を処分しただけでした。
つまり、モノを置く場所が変わっただけだったのです。
もっと言うなら、モノを持つことについてのマインドセットを整えなかったのです。
心構えが変わっていないということは、日常の行動も変わっておらず、現状が変わることは永遠にありません。
なので、Aさんのお財布事情は何も変わらず、貯金もうまくいかなくなったのです。
今回のケースで出てきたIPadの電子書籍。
悪いとは言いませんが、そのような仮想空間はいくら物が増えてもパッと見わかりません。
つまり、無駄遣いしてもわかりにくいのです。
まして、一人暮らしなら第三者に指摘してもらえませんし、行動を正すきっかけも与えてもらえません。
その状況に気づかないと、どんどん貧乏になっていってしまうのです。
どんな分野であれ、新参者は心構えから入らないといけないものですね。
ここで質問です。
ミニマリストになって、貧乏になりました
っていう結果、受け入れられますか?
私は嫌ですね(笑)。
変な奴にしてタダのバカって思われてお終いでしょうしね( ´∀` )。
なので今後、あらゆる勉強は心構えから入ろうと思います。
今日はこの辺で。