歯列矯正している人は水分補給をしっかりしないとダメな理由
結論から申し上げると、唾液を作るためです。
以下、順を追って説明します。
歯列矯正をする人は良い生活習慣を積み上げることが重要です。
これまでも
- 良い歯磨きをすること
- 舌を鍛えること
- 舌の位置を意識すること
を自分に課し、その結果として良い口内環境につながりました。
私の口内のコンディションが良くなった原因を分析すると、
- 口内に唾液がたくさんあること
- 口を閉じられるようになったこと
- 鼻呼吸を意識していること
特に1つ目が個人的に一番感じたことですので、深めていきたいと思います。
これまでの生活習慣を見直し、自身の生活習慣を変えたから1つ目のことを感じたわけですが、ある文献を読んでいたら面白いことがわかりました。
歯列矯正患者に水分補給が重要な根拠:唾液を作るには水を飲め!
これは、私にとって意外でした。
ちなみに唾液は口内で不足すると口内トラブルの原因になると言われています。
人間の身体のおよそ7割は水分です。
夏には「水分補給をしっかりしよう!」という動きが全国規模であ
特に歯列矯正をやっている人
ここでひとつの事実をシェアします👇。
唾液は血液が無いと作れない ⇒ だから水分補給は大事!
これは意外かもしれませんが、事実です。
歯医者さんが言ってました。
唾液は血液由来と言って
血液の大半は水ですからね( ´∀` )。
諸説ありますが、ひとつの目安として1日2L以上は摂りたいところです。
アスリートならもっと摂りましょう。汗かきますし( ´∀` )。
*ただし、水分の摂りすぎには注意しましょう。物事には限度ってものがありますから(笑)。
車の例で言いますと、エンジンオイルやVベルトなどの整備、点検は完璧でもガソリンが全く入っていないことに等しいです。
それでは車は走りませんし、実用性は皆無ですよね( ´∀` )。
せっかく歯並びを良くするのでしたら、口内の衛生レベルも上げておきたいですよね( ´∀` )。
口内の実用性を底上げするためにも、水分補給は重要です。
水分補給におススメ!浄水ボトル(ブリタ 水筒 直飲み 600ml)
!!
私のように水のきれいな田舎に住んでいるならいざ知らず、都心に住んでいる人は安易に水道水を飲めないと思います。
私は関東へ出向く際には浄水ボトルを持っていきます。
出先の水道水をジャーっと入れて、口に入るときには綺麗な状態になっているので便利ですよ。
ちょっと潔癖だったり、かなり綺麗好きな人にもおススメのグッズです。
歯列矯正中の患者さんは持っておくべきです。
日々の水分補給をブラッシュアップです( ´∀` )。
血液と唾液の材料を綺麗に補給しましょう。
今日はこの辺で。