目次
激痛!!エンゲージャー【ClearCorrect】
アライナー交換もはや3回目。
全35回分のうちの3回目。
まだまだ遠いですね( ´∀` )。
本日、2週間たったのでマウスピースを交換してきました。
今回は、歯列矯正をスピードアップさせるべく、新しい施術をしていただきました。
その名もエンゲージャー。
通院時に習ったこと、実際の様子をお話します。
エンゲージャーの意味、取り扱う時に注意すること
赤い丸で囲んだ部分、出っ張りがありますね。
これがエンゲージャーです。
歯の表面に出っ張りを取り付け、マウスピースによる強制力を高めるためのものです。
つまり、痛いのです。
エンゲージャーは今後9週間、つけたままで生活していくように指示を受けました。
もしも取れてしまったら要連絡とのこと、承知しました。
歯医者さんの言う事ですから、無視しません。もし取れたら、光の速さで連絡しようと思います。
注意点:マウスピースは壊れないように扱いましょう!
私はいつも、左手でマウスピースを外します。
しかし、いつも片一方の側から外しているとマウスピースに負荷がかかり、運悪く壊れてしまうことがあるとのこと。
途中で壊れたら私も大変困りますので、右手で外す回数も増やすこともしないといけません。
両利きだと、こういう時便利です。
*実際にポキンと折れてしまった人が過去にいたそうです。
通院時の恒例行事:鼻呼吸の個人レッスン
鼻呼吸のレッスンを通して、鼻づまりに関して学習しました。
本日は左側が鼻づまりでした。
左の鼻の穴で呼吸レッスンをするときはすこしにぎやかでしたね(笑)。
歯科衛生士さんには聞き苦しい音をお聞かせしてしまい、申し訳ない気持ちになりました。
鼻をかんでから、レッスンに臨むようになりました。
レッスンの詳細
片方の鼻の穴で鼻呼吸を五回行い、反対側でも同じようにやるトレーニングをやりました。
自宅で、朝晩の数分間をこの鼻呼吸に使いたいと思います。
特にこれから寒くなってまいりますので、鼻づまりで口呼吸になることは避けたいところですね( ´∀` )。
*当ブログでは口呼吸を悪者扱いしています。理由が知りたい人は過去記事をご覧になってください。
そしてレッスン終了前、先生からあることを言われました。
鼻が詰まる原因?歯並びの歪みが影響している可能性がある!
なんか妙に納得しました。
歯並びが悪いから、どこか歪んでいるから鼻づまりになるって理屈はこれまで考えたことがありませんでしたからね( ´∀` )。
私は歯並びが悪いので歯列矯正をしています。
なのでその可能性、余裕でありえるなと思いました。
歯並びの良さは鼻づまりにも影響しうる。
ということは、歯並びが完全体になったら、顔全体の歪みも改善されて鼻の通りが良くなるかもしれませんね!!
顔も美しくなり、体調不良も少なくなる将来が待っていると、なんかニヤニヤしてしまいます。
少しポジティブすぎるかもしれませんが、希望しかないのは事実です( ´∀` )。
いいレッスンを持ち帰りました。
今日はこの辺で。