目次

本記事は、マウスピース矯正のモチベーションを高める行動についてお話ししたいと思います。
これからマウスピース矯正を始める人、始めたは良いけどモチベーションが続くか不安な人は是非ご覧になって下さい。
【モチベーションの前に】まずはマウスピース矯正を始めようと思った事、始めた事を誇りましょう!
先日こんなツイートをしました。
歯列矯正と超重い球を転がすのは割と似ている。
— Yoshiakiブログ (@yoshiakipote) October 27, 2019
歯列矯正は費用を準備して、勇気を出して歯医者へ行く。そこが一番大変で最もエネルギーを必要とする。
一方、玉転がしは最初に動かすまでが一番エネルギーを使う。
副業発信者界隈で良くみられる
「0→1が大変」
歯列矯正にだって言える^_^。
止まった物や心を動かすのってエネルギーを物凄く使います。
試験勉強やダイエットだって。始めるまでが大変ですよね。
それと同じです。
ですので、始めようとした事、始めてみた事を誇ってください。
その後に、続けるためのモチベーション維持というステップがあるわけですから。
まずは紅茶でも用意して、「新しいことって、始めようとする人いないんだよね~。私って偉くね??」って自分を褒めましょう。
始めることすらできない人がほとんどなのですから。
なぜマウスピース矯正はモチベーションが大切か?
モチベーションがなぜ大切な理由を説明したいと思います。
理由としては
- マウスピースは自分の意思で外せる
- ブラケットに比べると安い
- マウスピースは割と邪魔
があげられます。
要するに、面倒で、辞めようと思えば簡単に辞められるからですね。
ですので、マウスピース矯正をやり遂げるにはそれなりの理由や動機が必要です。
マウスピース矯正のモチベーションを高める行動
私は以下の3つをモチベーションにしています。
- 鏡を見続けること
- 良い歯並びのメリットを学習すること
- 周りに宣言すること
これら3つを深めていきましょう。
鏡を見続けること
寝起き、歯磨き、風呂上り…メンズとて、鏡を見る機会は多いです。
その時に自分の小さな変化を追いかけるのです。治療をスタートさせた以上、見た目や精神面で何らかの変化はあると思います。
それを実感するためにも、鏡を見ることは重要だと感じました。
私の場合ですと、
- 顎回りがすっきりしてきたこと
- 上下の前歯の間隔が狭くなってきたこと
を実感することが出来ました
。たとえ小さくても、変化が見えてくるとモチベーションを保つことが出来ます。
鏡を見る回数を増やすと自分をより好意的に見ることが出来ます。
心理学で有名な単純接触の原理ってやつです。
矯正治療を通して自分のことも好きになっちゃいましょう!
良い歯並びのメリットを学習すること
歯医者さんから聞いた事をもとに、色々と本を探して読みました。
その結果、良い歯並びを追求する事は、メリットの方が圧倒的に多いことがわかりました。
良い歯並びになるメリットを自分なりに頭で理解すれば、続けない理由は無いですよね(^^)。
歯列矯正を始めたら、歯医者さんはあなたに合わせた治療を施してくれることでしょう。
その時に、その治療の狙いは何なのかしっかりと理解しておくことは歯列矯正のモチベーション維持に役立ちます。
歯医者さんに言われるがままだと、気持ち半分になってしまいそうですしね。
患者がこんなことを言うのもなんですが、自ら勉強する姿勢は重要だと思います。
今後も私は良い歯並びを追求、維持していくために知識を求め続けていくつもりです。
そしてブログにアップします。
周りに宣言すること
自分の矯正治療に周りの人を巻き込むのも良いですね( ´∀` )。
矯正治療って黙々と孤独にやるものという認識がありましたが、あえて周囲に「歯並び良くするわ〜」「高い金払っちゃったし、サボんないように口出ししてね~」って具合に宣言してしまうのです。
そうなると、ちょっとした時に「最近どう?矯正してるんだっけ?」「マウスピースちゃんとしてる?」みたいに聞いてくれます。
私は勉強で経験があるのですが、周りの目があると人間張り切ってしまうものですよね。
仲の良い友人だったらなおさらです。
身の回りの環境を貴方の応援者で固めてしまえば、マウスピース矯正を自分に厳しく行うことが出来ることでしょう。
プロのアスリートが自分専属のチームを作ってモチベーションを維持するのと原理は一緒です。
周囲の応援を力に変えて取り組んでいければ良い歯並びへ一直線だと思います。
歯並びが改善してくると、モチベーションをあげる必要なし【勝手に上がります】
歯並びが良くなると、自分にとってプラスの影響が多く出てきます。
これは私が経験していることなので間違いないです。
私は歯並びが良くなるにつれて、口臭も減った経験をしています。
そうなってくると、自分の中で「上昇気流」みたいなものが生まれます。
なんかいい感じだし、頑張っちゃう?みたいな、前向きなノリの良さが出てきます。
👇そんな経験談を書いています。もしよろしければご覧になってください。
歯並びが良くなると口臭が減る話
今日はこの辺で。