目次

いきなり鼻呼吸がいい奴と言っても、理由がわからなければ納得は出来ないですよね。
今回は鼻呼吸のメリットについてお話ししようと思います。
本記事の内容は歯医者さんから聞いた内容で、歯列矯正や健康にプラスですので興味がある人は是非読み進めて下さいね。
鼻呼吸のメリット3つ
鼻呼吸のメリットは以下の3つです。
- 脳に好影響
- 歯並びに好影響
- 鼻づまりと喉の痛み解消
ひとつずつ深めていきましょう。
脳に好影響
鼻呼吸をすることによって、酸素を豊富に含んだ空気が脳へ送り込まれます。
これは医学的に良いそうで、酸素量は口呼吸の数十倍だそうです。
端的に言うと、頭が良くなるのです。
鼻呼吸をしっかりとできるようになることによって頭が良くなったデータもあるようですので、興味のある人は書籍に目を通されてはいかがでしょうか?
ひとつの実例を示します。
とある小学校で「口を閉じようね~」って指導しただけでテストの点が上がったそうです。
私も27歳以降の学習能力が上がった実感があるので、あながち間違いでもないのかもしれません。
今でも鼻呼吸のトレーニングを続ける根拠はこれです。
日々、書籍やYouTube、Voicyなどで情報を収集し、脳へインプットし続けます。
鼻呼吸していれば頭が良くなるそうですから(笑)。
歯並びに好影響
舌の位置が悪いと、歯並びに悪影響です。
これは私が証明しています(笑)。
以下の画像を参照ください。
舌の位置が悪いと、このように開咬になってしまいます。
これはひとえに舌の位置が悪かったからです。
というか、舌に理想の位置があるなんてことすら知りませんでしたね・・・。
理想の位置については過去の記事で触れていますので、興味のある人は是非ご覧になってください。
鼻づまりと喉の痛み解消
これも私の実体験です。
左の鼻の穴が詰まる、朝起きたら喉が痛いなんて日常茶飯事でした。
半ば、諦めていましたね( ´∀` )。
しかし、2017年以降、鼻呼吸を訓練していくと徐々にですが呼吸が楽になっていきました。
それに伴って鼻づまりと喉の痛みが解消されました。
その甲斐あって、とても快適な毎日を送っています。
鼻呼吸のメリットがわかった後にやるべき事
舌トレです。
はっきり言ってとても地味ですし、つまらないです。
さらに、人に見られたら多分笑われます(^^)。
トレーニング風景は、残念ながら少しお間抜けな景色ですからね( ´∀` )。
鼻呼吸をしっかりと行うためには、舌を理想の位置に置き続ける必要があります。
そのためには舌を鍛えて筋力アップすることが重要です。
YouTubeに投稿しました 舌のトレーニング
鼻呼吸トレーニングの動画を作りました。
【再生リスト】鼻呼吸上達トレーニング
鼻呼吸のメリットはモチベーションになります
マウスピース矯正は患者側も勉強が必要ですし、色々とトレーニングをしなければいけません。
私のような開咬持ち、未熟な舌だった人はやる事がいっぱいです( ´∀` )。
とにかく治療の進捗は患者がどれだけマウスピースをしっかり着用して、NG習慣を取り除けるのかが重要だと感じています。
それだけにモチベーションは大切です。
鼻呼吸のメリットを知ることは、モチベーション維持には有効だと感じています。
「鼻呼吸は見た目にも健康にもいいし、サボる理由もないよな~」
「舌トレもやらなきゃ損じゃん!皆にも教えて上げよ~」
「バスタイムなら舌トレできるな・・・。妻の前くらいならやって見せてもいいかなぁ~」
って前向きに継続出来たら、前進しかないですね( ´∀` )。
最期まで読んでくれた人は、私と一緒に健康的な身体を手に入れましょう!
今日はこの辺で。