目次

それはさておき、細菌では新型コロナウイルスの影響もあり、衛生管理の意識も高まっているかと思います。
しかし、衛生状態を保つのに必要以上にコストを割くのはいかがなものかと考えています。
水やお湯だけで身体に付着した汚れの8割は落ちるって言われていますし( ´∀` )。
なので、身体の洗浄ツールは補助的なものと割り切っています。
今回はお風呂場で使える節約術を紹介します。
一カ月に33円です。
お金をかけられない人はぜひご覧になってください。
【1カ月に33円の節約術】頭も身体も石鹸で洗う
安い方法ゆえに簡単な方法ですね。
石鹸は洗浄に特化しているので、体質によっては無理な人もいらっしゃるかもしれません。
体質は人それぞれですからね。
私は1カ月の実験を経て、大丈夫と判断し、導入しました。
検討される人はしっかりテストをやって、体質を良く見極めましょう。
実践で使ったものはインドネシアの石鹸でしたが、日本の石鹸でもたぶん大丈夫でしょう( ´∀` )。
知り合いからインドネシアの石鹸をいただいたのが一カ月前。
その間、頭と身体を石鹸だけで洗うチャレンジをした。
髪の毛や頭皮に悪影響が出ないか心配だったが、問題なさそうなのでシャンプーを断捨離。
石鹸は1個100円しない値段なので、シャンプーよりも経済的なのは言うまでもない。
— Yoshiakiブログ (@yoshiakipote) May 6, 2020
普通の石鹸だったら1個100円しないくらいで買えますので、お財布にも優しいですね( ´∀` )。
*私の使っている石鹸は百均のやつえ、3個で100円です。
私に石鹸をくれた人には感謝しかありません。
*妻の職場の人が妻にくれました。それを私が使いました( ´∀` )
石鹸の特徴
以下の3点があげられます。
- 皮膚の洗浄には適している
- シャンプーよりも圧倒的に安い
- 意外と長持ち
これはどういうことかというと、洗うことに特化していて経済的ということです。
石鹸が開発されたとき、販売価格が安くてみんな驚いたそうです。
気になる人は調べてみてください。
そのくらい家計や人の肌に優しいものとして人の生活に根付いたものなので、日本の歴史にも紐づいているというわけです。
そんな超優良アイテム、利用しないと損ですよね。
余計な化学物質を身体に触れさせたくない人、あるいは家計を節約したい人は、検討の余地は十分にあると思います。
人によっては保湿クリームや美容液をプラスしてもいいかもしれませんね。
これもまた体質に相談です。
*私はワセリン、日焼け止めだけ塗っています。
シャンプーの特徴【断捨離に至った理由】
シャンプーには以下の3点が考えられます。
- 化学物質が入っている
- 値段は安くて300円ほど
- リンスも必要(かもしれない)
シャンプーには付加価値がたくさんあります。単純に洗浄するってだけならオーバースペックだと個人的には思います。
良い香り、泡立ち、オシャレなパッケージ、爽快感・・・
ドラッグストアに陳列されているシャンプーを見ていると、目移りしてしまいますね。
それだけ各メーカーの各商品は性質が全然違うのです。
つまり、色々な化学物質が混ざっていると言う事でもあります。結果、製造に手間がかかり、商品の値段も上がってしまいます。
先ほどの付加価値は洗浄にはあまり関係があるとは考えられません。
こういった付加価値を本質的に不要と考える人は、石鹸へのシフトを考慮してはいかがでしょうか?
私はシャンプーは少し贅沢過ぎるな~と思ったので、石鹸へのシフトを決心しました。
以上が、シャンプーを断捨離した理由です。
石鹸の使い方
これは賛否両論あるかもしれませんが、初めに髪の毛で泡立てます。
うわ~ないな~と感じた方はここで読むのをやめましょう( ´∀` )。ついてこれる人は続きをどうぞ(笑)。
その泡で、全身を洗っちゃいます。
私も男ですから多少の豪快さは必要ですよね( ´∀` )。
結局、シャワーで洗い流すことに変わりはないので、どこで泡立てても問題ないという理屈でやっています(笑)。
泡で洗っていますので、皮膚へのダメージも最小限です( ´∀` )。
スキンケアのプロも言っていましたが、洗顔って泡で優しく洗うのが良いらしいですね( ´∀` )。
これは泡立てネットやシャンプーが買えなかったから編み出した方法です。
自分の髪の毛を泡立てに使うなんて、貧乏の極みですよね(笑)。
貧乏に苦しんだ結果、スキンケアの王道を歩むことになったなんて面白い結末ですね(笑)。
20代の超絶貧乏時代に編み出して以降、ずっとこの方法です。
なので、我が家のお風呂場には泡立てネットすらありません。
泡立てネットは私の髪の毛です(笑)。
石鹸で事足りる生活なので、いまだに洗面器も椅子がバスルームにないですが、奥さんから文句が出ないのが不思議( ´∀` )。
注意点:髪の長い人は難しいかもしれません
私は髪が短いです。妻もショートヘアです。
なので髪が長い人が石鹸だけで1カ月過ごしたら、どうなるかわからないです。
特にパーマやカラーリングをされている女性はトリートメントを一生懸命しないといけないかもしれません。
なので髪の長い人は、是非テスト期間を設けるようにしてください。
私の真似をした男性の話になりますが、石鹸のみの洗髪は髪の毛がギシギシする人が圧倒的に多いみたいです。
ちなみに私はほとんどギシギシしたりはしません。ついでに抜け毛も減りました。
多分このケースは例外でしょう。
なぜかはわからないですが( ´∀` )。
今日はこの辺で。