目次

私の話ですがお風呂あがりにタオルで身体を拭く時に、1番ムダ毛にムカつきます。
脱毛サロンにでも行こうかな~と思いましたが、値段の高さに驚愕しました・・・。
株式の購入に充てることが気持ちの良い私にとって、ムダ毛脱毛にお金はかけたくないです。
そのため、私の理想の実現のために調査実践を繰り返してきました。
その調査の集大成をお見せします。
本日は、現役エンジニアである私が提唱する安くて無駄のない、自宅でできる脱毛方法を解説します。
お金をかけられない人の助けになったら嬉しいです。
では、参りましょう。
ゴリラワックス、オリーブオイル、ワセリンを用意しよう!
セルフ脱毛に必要な3点セットは以下の通りです。
- ゴリラワックス
- オリーブオイル
- ワセリン
そして、これらを効果的につかうと翌日に皮膚トラブルがほとんどないので安心して3点セットをそろえてくださいね( ´∀` )。
そして1万円以下で揃えられます。
これら3点を効果的に使って、気持ちの良い脱毛をしましょう!
では、順番に説明します。
【ゴリラワックスを使う前に】シャワーを浴びて、脱毛したい部分にドライヤーをしよう!
この手順をすっ飛ばしてはいけません。そして、多くのメンズは飛ばしがちな手順です。
この手順を踏むことで、ムダ毛の毛先を整えることと皮膚表面の余計なゴミを取り除くことができます。
これにより、脱毛シートを効果的に使うことができます。
湿気は脱毛シートの敵ですので、しっかりドライヤーで皮膚を乾かしましょう。
あまり強すぎる温度でドライヤーするのは皮膚へ良くないので、私はダイソンのドライヤーを使っています。
ムダ毛処理で肌トラブルを回避するのは基本です。
回避行動をしなかったら翌朝地獄を見るので、面倒くさがらずにやりましょうね。
ゴリラワックスを実際に使う
しっかり手順を確認して、マニュアル通りにやりましょう。
シートには枚数があるのでゆっくり丁寧にが基本です。
シートを剥がすときは覚悟を決めて、バリっとやりましょう。勢いが大事です。
コスパ最強アイテムとネット上で名高いせいか、大変売れている商品ですので使い方の動画もあります👇。
【ゴリラワックス直後】シャワーの際にオリーブオイルで脱毛箇所を良くマッサージ
ゴリラワックス使用後は、皮膚にワックスが残ります。
私は一回ワックスを放置したことがあるのですが、放置すると服を着た時にベタベタします。
そして、2日くらい残り続けます。
2日くらい気合で我慢できる人はやらなくていいです。
ワックスが残っていると、脱毛後の皮膚にダメージとなります。
ワックスの残りにゴミがくっつくからでしょうね・・。
前述の通り、皮膚トラブルを避けるのは基本なので、私はしっかりとオリーブオイルで落とします。
*柑橘系の香りがお気に入りです。お好みの香りを楽しみましょう。つまらない作業こそ、楽しむべき。
【ゴリラワックス落とした後】身体を拭いたらワセリンを塗る
ワックスを落としても、脱毛後の皮膚はダメージを受けています。
ムダ毛を引っこ抜いたんですから当たり前ですよね。
なので、脱毛後の皮膚を労わるようにワセリンを塗り込みます。
ワセリンはべたつかないですし、芸能人のメイクさんなども重用しているらしいです(ちょっとした豆知識を言いますと、髪に塗ると簡単にツヤが出ます)。
ワセリンが肌ケアに良いのは米国の学会の有識者が仰っていることで、その情報を仕入れて以来取り入れています(私はメンタリストDaigoさんの動画がきっかけで知りました)。
お風呂上りに身体に塗り込む保湿剤として、これ以上ないコスパを誇るので私はリピ買いです。
低体温症を防ぐライフハックも存在する(自転車競技ではよく聞くことです)くらいですので、この秋から取り入れてみるのはいかがでしょうか?
【注意点】ゴリラワックスを使ってVライン、Iライン、Oラインは難しい!プロに任せるべし
まず、セルフ脱毛では難易度が高いです(その時の体勢を想像しましょう)。
パートナーがいる人でも、頼むのは気が引けますよね・・・。
一つ目の理由はそこです。
また、デリケートゾーンは特に傷付きやすい部分なので、素人が軽い気持ちで手を出していい部分ではないような気がします。
そのため、プロに頼むことをおススメします。
歯列矯正と、スタンスは同じですね( ´∀` )。
私は歯列矯正が終わったら、デリケートゾーンの脱毛を依頼しようと思っています。
今日はこの辺で。