目次

アライナー矯正終了のカウントダウンです。
2017年から約3年近く頑張ってきて、終わりが近づいてくるので力が湧いてきています。
なので、毎回の通院状況も詳しく書いていこうと思います。
また、アライナー矯正の患者としての心理も書けるだけ書いていこうと思います。
アライナー矯正終了まで、あと10個です(No.25~No.34)。
では、まいりましょう。
通院の状況
いつも通り椅子に座り、先生に挨拶し、矯正の進捗状況を診てもらいました。
「次のマウスピースに行きましょう」
本日も一番欲しい一言をいただきました。これを当たり前にしないといけません。
出来なかったら・・・やり直しです。
👇以下の記事のようになります。
話を戻しまして、先日このようなツイートをしました。
本日は有給休暇を取って歯医者さんへ定期検診。無事に次のアライナーへ進めることになった。また、フグみたいにほっぺを膨らませて、ゆっくり鼻呼吸するトレーニングを習った。鼻呼吸の効率UPと口回りの筋力UPに繋がるらしい。交換日が今日なので、また数日は痛い日々だが、根性で耐えるのみ。
— Yoshiakiブログ (@yoshiakipote) October 26, 2020
Twitterでも申し上げましたが、新しいトレーニングを習いました。
【鼻呼吸トレーニング】ほっぺを膨らませて鼻呼吸
文字通り、フグみたいにプクーっと膨れて鼻で呼吸します。
その時、ほっぺの空気を抜かず、パンパンな状態をキープします。
これに加えて鼻呼吸をするわけですが、ゆっくりと呼吸することを心がけないといけません。
これを1分間続けます。
イメージは「鼻の前に鳥の羽があり、それを飛ばさない、動かさないように優しく呼吸する」だそうです。
👇過去に習ったことと繋がっていましたね( ´∀` )。
これ、結構口回りにきます。
口回りの筋肉はパンパンになりますし、ギリギリの状態で優しい鼻呼吸をする中で口から喉にかけてが研ぎ澄まされていく感覚です。
この感覚、嫌いじゃない(笑)。
毎日の習慣
特に変わったところはありません。
- 歯垢を取り去るための歯磨き
- 舌トレ
- 口を閉じて鼻呼吸
- 舌を理想の位置に置き続ける
これまでもこれからも、この4つは続けます。
歯並び維持のために
・舌トレ
・舌を理想の位置に置く
・歯垢を取り去る歯磨き
・口を閉じて鼻呼吸を今日も頑張る。良い歯並びに変えること、良くなった歯並びを維持するために必要な事を今日も行う。#今日の積み上げ
— Yoshiakiブログ (@yoshiakipote) October 27, 2020
特に、舌の理想の位置に置き続けるのは気が付いたら忘れていたりするので、自分に厳しくする意味でも毎日朝にこのツイートをしようと思います。
今後は朝に宣言して、日中気を付けるスタイルで過ごしていこうと思います。
今日はこの辺で。