目次

なぜなら 普通の人なら割とやりがち、かつ人生を狂わせかねないレベルの出費がまとまっているからです。
高収入な仕事に就いている、現在大金持ちな人以外は、これらのことにお金を使うべきではありません。
逆を言うと、これらにお金を使わなければ貧乏を避けることが出来ます。
余計なことにお金を使わないから貯金できる。
理屈は超シンプルです。
今回は貧乏を避けるために知っておきたい無駄遣いについてまとめたいと思います。
では、まいりましょう。
貧乏を避けるためにぜひ知っておきたい無駄遣い
さて、無駄遣いと断言していますが、それは「貧乏を避ける事が目的」である場合に限ります。
高いものを買うことが人生の目的、働く理由だとおっしゃる人が居ることも認識しております。
貧乏を避ける事を第一目標に掲げる人も居る、という目線で見ていただければ幸いです。
以下、かかる金額順に並べました。
- マイホーム
- 自家用車
- ブランド品
- (高すぎる)家賃
- 福袋
- (高すぎる)通信費
- 飲み会
- 宝くじ
マイホーム
中古物件でも1000万円越えは珍しくないですし、新築だったら数千万円もザラです。
(空き家バンクとか見てみると、手ごろな中古物件がたまにあります)
つまり、1000万円越えのダメージが家計に直撃するのです。
大体の人は一括で払えないので、ローンを組んで返済していきます。
ローンが返し終われば晴れて家は貴方のものですが、そうなるころに家はくたびれています。
なので、貧乏を避けたい人は「最小限の賃貸物件に住むこと」が最適解です。
数千万円レベルの出費がないってだけで、お金の心配事がグッと減ります。
個人的な見解ですが、マイホームは数千万円をスッと出せるレベルの人が持つべきです。
自家用車
購入しないで済む人はそうするべきだと思います。
車にかかる諸費用をざっくり書きますと
-
- 車両購入
- 車両保険
- ガソリン代
- 車検
- 自動車税
購入、維持に結構な額のお金がかかり、車検や自動車税は払わないと違法ですので、上記5つはまず避けられません。
かかる金額は車両価格によってまちまちですが、一発で100万円越えのダメージを受けます。
このダメージすら受け止められず、カーローンで車を購入する人もいるくらいですから。
ちなみに私は中古の軽自動車(総額45万円)を所有しています。
(公共交通機関が発達していない地域の人ほど、地域に見合わない外車に乗る人が多い気がします)
ブランド品
はじめに、バッグに30万円とか信じられません。
(👆私の主観ですので、異論は認めます)
皆様ご存知の通り、ブランド品は非常に価格が高く家計に結構なダメージを与えます。
ブランド品について書くと長くなっちゃうので、以下の動画で説明しました。
(高すぎる)家賃
賃貸物件に住んでいると言っても、家賃が高すぎるのも問題です。
家賃=毎月何もしなくても持っていかれるお金
だからです。
では、家賃はどの程度に設定したらいいのでしょうか?
目安でいうと、給料の4割を家賃が占めていたら家賃が高すぎると判断しましょう。
(例えば手取り15万円なら、家賃6万円はかかりすぎってことです)
この4割ライン、超えるとマジで節約が捗りません。
逆に4割未満の人は、ラクに貯金ができます。
そのくらい、家賃が家計に与える影響は大きいです。
家賃補助とか出してくれる会社にお勤めの人は、4割ラインを下回るのは簡単です。
ぜひ活用しましょう。
福袋
これは、年末商戦の権化とも言える無駄遣い要素です。
福袋が1つ数万円とか普通にあり、長蛇の列すらできるくらいです。
そして、買ったものの多くは1か月後には不用品になってしまいます。
シンプルに中身の見えない買い物で、自分にとって役立つ物を引き当てる確率は天文学的確率で低いです。
貧乏を避けたかったら、年末商戦は静観すべきです。
ガキ使でも見ていましょう(笑)。
(高すぎる)通信費
あなたの毎月のケータイの通信費はいくらですか?
もしも4000円以上かかっていたら、払い過ぎです。
格安スマホ、格安SIM【UQモバイル】などに乗り換えて通信費を削りましょう。
基本的に、多くの人は大手キャリアにすべき理由がないからです。
家賃と同様に、通信費も「何もしなくても持っていかれるお金」ですので削っておくに越したことはありません。
ちなみに私は、諸般の事情で大手キャリア(au)ですが、月の通信費は3000円以下です。
【2980円】格安スマホ並の値段で大手キャリアを使う方法
「auピタッとプラン」を選択
↓
データ使用量を1ギガ未満に選択これで毎月のデータ使用量が1ギガ未満だと2980円。家族割りだと1980円。
↓
iPhoneの「モバイル通信」をLINE以外オフ。これで無駄なデータ受信なし。月に1ギガ未満は余裕。
— Yoshiakiブログ (@yoshiakipote) July 9, 2020
飲み会
飲み会は時間とお金を吸われてしまう魔のイベントです。
お酒も入りますし、金銭感覚も狂ってしまいます。
社会人だったら、お店にもよりますが1万円越えなんてよくありますし、それが月に何回もあったら結構なダメージです。
(昔の知り合いは、月の飲み代が5万円を超えていたそうです)
そのため基本的に飲み会は断るスタンスですが、なんでもかんでも断れと言うわけではありません。
飲み会によっては有意義な会になる事もありますから( ´∀` )。
参加すべき飲み会の特徴としては、
- 属している組織の最初の飲み会
- 一部の友人からの誘い
です。
宝くじ
これは、地味にダメージが大きいです。
1年中売られていますが、ボーナスの時期に宝くじのキャンペーンを打っているのもいやらしいですね( ´∀` )。
実に効果的です。
「宝くじで夢を買う」ってキャッチコピーも素敵です。
大半が外れくじ、もっと言えばタダの紙切れに数万円費やさせる魔法の言葉です。
人生を変えるレベルの大当たりを引く確率はかなり低いので、避けるのが得策です。
👇参考動画
貧乏を避けるために知っておきたいお金の使い道
*以下、私が実践してきたお金の使い方でもあります
これからお話しする内容は無駄遣いしないからこそ、効果的に節約しているからこそ出来ることです。
以下、私が実践したお金の使い道です。
- 歯列矯正(マウスピース矯正)
- 軽自動車
- 結婚式
- 新婚旅行
- 株式投資
歯列矯正(マウスピース矯正)
これは、お金と時間をかける価値があると判断しましたので27歳から着手しています。
歯列矯正に関してはブログ記事をたくさん書いていますので、気になる人は歯列矯正で得た学びでご覧になってください。
軽自動車
前述の通り、45万円で購入しました(冬タイヤ付き)。
自動車税は7000円くらい、車検代は10万円でおつりがくる程度です。
通勤やちょっとした買い物くらいしか使いませんので、月のガソリン代は2000円です。
結婚式
結婚式に関しては、妻の希望を叶えました。
大変申し訳ありませんが、詳細は書かないです。
妻の希望を叶える努力をしない男はカスです(笑)。
新婚旅行
新婚旅行も、妻の希望を叶えました。
大変申し訳ありませんが、詳細は書かないです。
妻の希望を叶える努力をしない男はゴミです(笑)。
株式投資
私はアルバイト時代から、せっせと節約しては毎月株式を買いつづけています。
毎月の購入金額は明かしませんが、知り合い曰く「え?そんなに買ってるの?Σ(・□・;)」ってなるくらい程度の額です。
おススメは米国株式です。
今日はこの辺で。