目次

特に重要視しているのが、「これは私の日常にマッチしているのか?」という事です。
マッチしないモノは人を不幸にし、お財布からお金を抜き取ります。
知識と行動次第でそういった失敗を避けられる事ができます。
モノとの寄り添い方次第で買い物を上手にできて、無駄な出費を抑えられる。
そんな可能性を本記事から感じてもらえたら嬉しいです。
では、まいりましょう。
日常にマッチしないモノを買うと不幸を感じ、貧乏につながる理由
不幸を感じる理由は見当がつくと思います。
「せっかく買ったのに役に立ってない…」
これ以上の説明は不要ですね^ - ^。
私も何度も経験しました。
似たようなミスを繰り返すと「あ〜私って頭悪いな…」ってネガティブになったこと、あるんじゃないでしょうか?
そんな人は「私はモノとの寄り添い方、付き合い方を知らなかっただけ」と思いましょう。
次に貧乏に繋がる理由です。
役立たずなモノを持ってしまうと、何かしらの処分費用、手間がかかります。
第一の無駄出費ポイントですね^ - ^。
所有はリスクです。
ここで「もう要らない!」ってなれば良いのですが、大抵の人は「違うモノならマッチするんじゃないか?買うべきモノを間違えただけだ。」と考えるようです。
そう考える人は、買う判断を下した自分の落ち度を棚に上げて、モノのせいにする傾向があります。
そして、「次こそ役立つモノを!」とばかりに通販サイトや実店舗を練り歩くことになります。
世間には、山のように商品があります。
そこから自分にピッタリなモノを選び出すのは至難の業です。
買い物の回数が増えてしまうので、その分無駄な出費が増えます。
たかが日常生活で使うモノくらいで大袈裟な!って思う人がいるのは理解しています。
(大学時代に何回か言われた事があります)
こんな人がいました。
彼は賃貸物件に住んでいましたが、自分に合わない物件だったらしく、すぐに引っ越しました。
そして、次に住んだ物件でも同じく、また引っ越しました。
私が分析するに、彼は住んだところに自分を合わせられない性格だったのです。
その性格を自分でよく理解していたなら、彼は自分に合った新築マイホームを建てる事がベストなのは言うまでもない事です。
(数年後、彼は本当に新築マイホームをローンを組んで購入したそうです)
住宅とて、モノです。
そして、お値段も高いので場合によっては笑えないレベルの無駄遣いに繋がります。
このように、「これは私の日常にマッチしているのか?」をしっかり考えないと、大きな買い物の際に問題が発生する事があるので、お話ししました。
値段の大小に関わらず、不幸と無駄遣いは避けるが吉です。
意思決定する時にググってはいけない、周りに相談してはいけない
私は自他ともに認めるヘビーネットユーザーですが、時にはググらないこともあります。
それはモノが自分自身の生活にマッチするか否か考える時です。
そんなの当たり前じゃん!って思う人もいるでしょうが、案外ネットでの評価や周囲の人に流されて、モノを手に入れる人は多いです。
一般的な買い物の流れ
必要か検討 ⇒ 購入品を選ぶ ⇒ 購入♫
この章は「必要か検討」の段階での話ですので、ネットや周囲に相談するべきかは甚だ疑問です。
モノを導入するかどうかは、自分で判断するしかありません。
自分のライフスタイル、モノを持った時に何を感じうるか予想できるのは、自分以外いませんから。
時間がかかっても大丈夫です。
焦らずじっくり考えましょう。
*熟慮の末に導入する事を決定していて、購入前にユーザーの声をググるのはとても合理的で素晴らしいと思います
【モノとの寄り添い方】日常生活の行動パターンを全て書き出してみると、考えやすいです
行動パターンを書き出すことは大切です。
滅多にしない行動、突発事案は書き出す必要はありません。
コーヒーでも飲みながら、普段の自分を起床後から脳内トレースしてみましょう。
思わぬ発見があるかも知れません。
*私は結構ありました
はじめは自分の服について熟慮する事をオススメします
一般的に、裸で外に出ると逮捕されるものです。
つまり、どんな生活をしていても服は必ず着ています。
なので、自分がどんな服を着るべきかを考える事が誰でも出来る事になります。
例えばスーツを着て夜遅くまで仕事に打ち込んでいる人は扱いやすいスーツを選ぶ事に時間を費やすべきです。
起きている時間の大半を一緒に過ごす服は、快適なモノで然るべきだからです。
【体験談】モノが日常にマッチするのは快感です
こんな事を言うって事は、私はある種の快楽主義者なんでしょう^ - ^。
はい、とても快感なんです。
目標を設定し、達成した時も快感ですが、それとは別の快感です。
目標を達成するのはそれなりに難しく、下手したら一生味わえないかも知れません。
そのため、私は私生活にも快感を感じる仕組みを用意しています。
だから、満たされます。
人生に快感が多いのは、幸せに直結すると思います。
文面が少し怪しくなってきましたので今日はこの辺でw。