目次

そして、刑務所や地下室を除けば、ほぼすべての住居に窓があります。
私は窓にある工夫をしています。
ミニマルライフを送る上で見落としがちな重要なポイントが、窓と知ったらどう思いますか?
窓への工夫がミニマルライフへ役に立つ理由をお話しします。
大学院で化学工学を学んだ現役技術者のお墨付きです( ´∀` )。
では、まいりましょう。
窓にひと工夫するとミニマルライフがはかどります
結論から申し上げますと、窓に断熱シートを張り付けることです。
これをすることで、エアコンの使用量を最低限にできて、部屋がより快適な空間になります。
OK!それでいいんだね( ´∀` )と理解できる人は以下を読まなくて良いです。
以下、断熱シートが快適な部屋につながる理由を説明します。
窓用断熱シートを窓に貼る
こんな感じのやつです👇。
水で張り付けられるのが良いですね。
なんで?と思った人のために少し理系チックなお話しをします。
誰にでもわかるように頑張って説明したいと思います。
断熱をすると部屋が快適になる理由
外と室内を断熱をすることで、部屋の温度が変わりにくくなります。
外の温度が暑かったり寒かったりしたら、部屋の温度もそれに合わさってしまいます(熱が伝導すると言います)。
断熱材を入れることで、この熱の伝導を抑えることができます。
つまり、温度が伝わりにくい断熱材を使うほど部屋が快適になります。
(ちなみに空気は大変優秀な断熱材です)
そして、普通の窓には断熱材がありません。
そこに断熱シートを貼ったら・・・室内はより快適な温度になるということです。
2重窓って断熱効果が抜群なのはそういうことです。
窓用断熱シートの貼り方
以下の手順を踏んで張り付けてみましょう。
- 窓の寸法を測る
- 断熱シートを切る
- 窓の汚れを拭きとる
- 霧吹きで水を吹き付ける
- 張り付けたシートを押さえる(5分くらい)
- 放置して固める
*断熱シートは厚さが1mmないくらいですので、窓の開け閉めの邪魔にはなりません
窓用断熱シートは切れ端をつなげてもOK!
厳格に寸法を測って、きれいに1枚でまとめ上げる必要はありません。
貼り付けやすい大きさで、何回かに分けて貼り付けて、全体が仕上がればいいのです。
なので腕の長くない人でも、腕力に自信のないひとでも簡単に作業ができると思います。
【体験談】体感温度のブレが少ないと心が安定します
これは人によるかもしれませんが、私はそうでした。
暑すぎると無駄に気分が高揚してしまいますし、気温が低過ぎるとヤル気が無くなる人だからです。
断熱シートを取り入れて以降、冷房の効果は長続きしますし、暖房効果もまた然りです。
少ないエアコン稼働時間でより長い快適空間につながっています。
省エネで快適空間が実現できている事実には、気持ちよくならざるを得ません(笑)。
そのため、心がフラットな時間が増えました。
アップダウンあってこそ人生と言う人も居ますが、私は緩やかなほうが幸せです。
窓用断熱シートを取り入れるべきではない人
以下にあてはまる人は断熱シートをおススメしません。
- 開放感が欲しい人
- 素晴らしい夜景の見える物件に住んでいる
そうでない人は、ぜひ断熱シートを取り入れてみましょう。
特に、水で張り付けるタイプは持ち家でも賃貸物件でも使えますので、これを機に導入してみてはいかがでしょうか?
もともとエアコン代を節約するために取り入れましたが、それ以外にもメリットがあったので今回記事にさせていただきました。
今日はこの辺で。