
買わない生活歴11年、社会人5年目で貯金1000万円を達成した現役の会社員です。
この記事を見に来てくれた人は「楽しく(というより楽に)お金が貯めたい」「苦しくない、普通に生活して貯金できる仕組みが知りたい」といったニーズがあるのではないでしょうか?
100万円貯金するにしても1000万円貯金するにしても、貯金できる仕組みが最も重要と感じています。
仕組みがしっかりしていると継続しやすいからです。
継続するからこそ、貯金額が積み上がります。
そして、楽な仕組みじゃないと継続できない事も学びました。
以下、貯金できる楽な仕組みについて解説いたします。
全部読んで楽な貯金のコツをばっちり掴みましょう!
では、まいりましょう。
楽な貯金を実現する仕組みを解説【苦しい貯金は続かない】
結論は以下の通りです。
- 自動引き落としを使う
- 狭い部屋に住む
- 冷蔵庫は小さめのものを使う
これら3つをやるだけですが、どれも強制力がそこそこ強く、色んな方向へメリットが拡張します。
ひとつずつ深めていきましょう。
自動引き落としを使う
私たちが利用できる自動引き落としは主に以下の2つがあります。
(3つめはおまけです。参考までにお願いします。)
- 銀行の定期預金
- 株式などの定期買い付け
- 【おまけ】円安リスクに備え、外貨(米国ドル)も買っています
自動引き落としの名前通り、あなたがATMへわざわざ行って、給料を振り分ける必要はなくなりました。
貯金したい人は定期預金、株式投資などで資産運用したい人は定期買い付けサービスを使いましょう。
定期積立をスタートさせた後は普通に過ごして「そういえば私自動引き落としやってたんだっけ?」と忘れているくらいが丁度よいです。
待っている間は仕事や趣味を一生懸命頑張っておきましょうね( ´∀` )。
オマケ程度で聞いてほしいのですが、円安リスクに備えたい人は外貨を持つことが良いと思います。
(1ドル=100円 ⇒ 1ドル=110円 になるのが円安です)
世界に対して、日本経済が遅れをとるかもね~と感じている人は米国ドルを持つのも一案です。
日本の先行きが少し不安な、心配性な人向けのリスクヘッジ法なので、外貨を得るのはおまけ程度に捉えてくださいね( ´∀` )。
外貨を得る主な方法としては
- 外国の株式を保有して配当金を貰う(配当金がドルで入ります)
- YouTube、ブログでGoogleから広告収入を得る(ドルベースで貰えます)
が考えられます。
(これら2つは私が実際にやっていることでもあります)
スーパーに近い、狭い部屋に住む
「え!狭くね??」って感じるくらいの部屋が丁度よいです。
理由は狭い部屋は家賃が安いことが多いからです。
ラクに貯金がしたいなら、まずは固定費の削減を図りましょう(特に住居費)。
実生活で一番大きな固定費が家賃です。
賃貸物件は書類手続きも面倒で、手軽にホイホイ引っ越せるわけでもないので、家賃の見直しはぜひ最初に着手しましょう。
狭い部屋に住むことで、大きなもの(つまりは値段の高いもの)を置けなくなるので余計な買い物が減ります。
この抑止力・強制力は魅力的です。
服や本も必要以上に買わないようにできたことで、理想の家計実現に貢献してくれました。
次にスーパーに近い所に住むべき理由です。
スーパーに近いことでストックを持つ必要がなくなります。
狭いことがもたらす「買っても部屋に置けない」強制力は、是非利用すべきです。
スーパーは広いし、空調付き倉庫もあるし、在庫管理スタッフもいますのでストックを持つことに向いています。
サッカーが得意な人にはサッカーをさせてあげれば良いように、ストックはストックが得意な設備を擁した場所で行なうに限ります。
なので、ストックはスーパーに任せ、必要になったらスーパーへ出かけて買ってくるライフスタイルが合理的です( ´∀` )。
冷蔵庫は小さめのものを使う
冷蔵庫は小さめのものを使いましょう。
目安は100L程度。150Lくらいだと、たぶん食材が余ります。
食材が余ると、腐らせてしまうリスクも発生しますし、食材が腐ってしまえばシンプルに無駄遣いです。
目的は余計な買い物と食品ロスを減らすことです。
実際にやらかすとわかりますが、無駄遣いが嫌いな人って食材を腐らせたら結構凹みます(私も経験してます)。
なので、冷蔵庫は小さめのものを使いましょう。
しかし、冷蔵庫が小さいと買い替えの回数が増えて大変じゃないかと思うかもしれません。
しかしここで、ちょっと前に申し上げたスーパーが近いところに住むということにつながります。
歩いていける距離にスーパーがあれば買い物のたびに良い運動になりますし、運動によって食欲もわきますので食品廃棄ロスが減ることにつながります。
節約効果に加え、健康効果が期待できるアプローチです。
座りっぱなしにならず、ちゃんと歩くことは健康を維持する上で凄い重要なので、歩くことのメリットは知っておいた方が良いと思います。
【体験談】苦しい節約は貯金できませんでした
今は楽に、普通に過ごすだけで節約できていますが、昔は失敗もしました。
その経験から学んだことは、苦しい節約は続かないということです。
続けられなかったと言う事は、貯金に失敗したということです。
以下、リアルな体験談です。
当時の私は切り詰めた生活を送っていました。
具体的には食費を削っていました。
食費を削って何日も過ごすことは、シンプルに苦しかったです。
さらに節約にも失敗し「何やってるんだろうな・・・」ってなりましたね( ´∀` )。
始めたての頃はうまくいくと思っていましたし、我慢の日々が将来へつながっていると思っていました。
「こんだけ苦しい思いをしている自分は報われる、いや報われるべきだ!」とマジで毎日思っていました。
今思えば、自分勝手極まりない考え方で、我ながらドン引きです(笑)。
自分ですらドン引きするわけですから、人様から見たら醜悪そのものでしょう。
結果は11日で挫折。
途中過程も最悪で、部屋の中で暴れたり、空腹のストレスで周囲の人に当たり散らすただの歩く公害でした(笑)。
当時ご迷惑をかけた皆様、この場をお借りして謝罪申し上げます。
大変申し訳ありませんでした<(_ _)>。
なので、合理的な仕組みを導入し、続けるには楽をしないとな~と考えるようになりました。
繰り返しになりますが、貯金は楽したほうが上手くいくものですので、本日触れた3点、是非やってみてくださいね。
- 自動引き落としを使う
- 狭い部屋に住む
- 冷蔵庫は小さめのものを使う
成果を出すなら、楽なほうが絶対に良いですからね( ´∀` )。
今日はこの辺で。