
貯金1000万円を4年半で達成し、投資によって金銭的悩みを徐々に消している会社員です。
私は現在31歳ですが、20代だった頃の自分に少し後悔しています。
今日紹介する3つの投資対象に投資し始めたのが、20代後半だったからです。
投資は早く始めて、経過する時間を味方に付けるのが鉄則です。
記事を最後まで読んでみて、まだ始めてないことがあったらすぐに始めましょう。
では、まいりましょう。
蓄財したい20代会社員がやっておきたい投資3つ
やっておきたい投資3つは以下の通りです。
- 株式投資
- 仮想通貨
- 歯列矯正
これら3つです。
「働かないでお金が増える投資」「将来お金を失わないための投資」として、これらの投資を頑張っています。
少し曖昧だと思いますので、ひとつずつ深めていきましょう。
株式投資
結論からお話しすると
- S&P500に積み立て投資
- SPYDに積み立て投資
- VTIに積み立て投資
のどれかを一刻も早く始めることをおススメします。
小額から始められて、非課税期間が20年あるつみたてNISAがおススメです。
これら3つについて簡単に解説すると、米国株式が投資対象だということです。
米国は今後も伸びていく事が期待できますので、米国株式市場全体を網羅的に投資できるインデックスファンドを毎月積み立てて買い付けていくことが、現代における負けない投資の最適解と言われています。
根拠となるソースはコチラ👇。
「インデックスファンド、ドルコスト平均法」って言葉をググれば、わかりやすい情報が非常に多いので理解できますよ( ´∀` )。
仮想通貨
仮想通貨に投資すべき理由を簡単に説明します。
- ブロックチェーン技術がまだ十分に社会に浸透しきっていないから
- 小額で暴騰する可能性があるから
ブロックチェーン技術は最近できたばかりで、今も開発が進んでいる分野ですから浸透しきってないのもしょうがないですね( ´∀` )。
近い将来、社会にブロックチェーン技術が搭載されまくった状態になったら、決済の手段も仮想通貨に移り変わると予想されます。
そのため、発行枚数に上限のあるビットコイン(2100万枚が上限)を早く保有しておく必要があります。
今はコインの価値そのものに皆舞い踊っていますが、本当の魅力はそこではないと理解しておきましょう。
ブロックチェーン技術について理解しておくと、調整局面での狼狽売りをしないで済むので、その点でもブロックチェーン技術の学習はおススメです👇。
仮想通貨に投資すべきとはいえ、いきなり全財産をかけるみたいなことは辞めましょう。
目安として、自分の資産の10%以内の保有に留めましょう。
(50万円持っているなら5万円、10万円持っているなら1万円といった具合で)
人によっては5%以内でもOKです。リスク許容度は人それぞれだからです。
10%以内なら、万が一投じた額がふっ飛んでしまっても数か月で取り返せると思います。
あくまで仮想通貨のポテンシャルと将来性に賭けるわけですから、小額投資でいきましょう。
歯列矯正
意外に感じた人もいるでしょう。
でも、歯への投資は超重要です。
上下の歯のかみ合わせがしっかりしていると、食べ物を噛んだ時に全部の歯に力が分散します。
そのため、歯の損傷を防ぐことが出来ます。
なので、27歳の時に100万円用意して歯列矯正をしました。
歯は大事にしよう。
・健康のもとになる
・歯が残せるから生涯医療費が軽減
・見た目・印象アップ矯正治療で歯医者さん通いの中で、歯医者さんの説明に納得しているからこそ、今後も歯磨きレベルを上げつつ歯医者さんにも通う。
諸外国で手堅く生きてる人は、歯を超大事にしてますよ。
— Yoshiakiブログ (@yoshiakipote) August 30, 2021
また、損傷したり虫歯になった歯は、いずれ入れ歯になってしまいます。
歯周病とかで歯が抜け落ちた場合も同様です。
歯医者さんから聞く限り、入れ歯の治療って時間とお金がかかるようです。
そんな事態を防ぐには、歯医者さんへ定期的に通うことが重要です。
口内にトラブルが無くても通うことで、歯磨きや食習慣など色々なアドバイスが受けられたりするからです。
歯磨きをしたり、食事をするのは自分自身ですので、この程度の当事者意識は持っていて良いのではないかと思います。
ちょっとだけ人を紹介します。
発信を頑張っていたら、Twitterでmyデンティストさんって歯医者さんと繋がることが出来ました。
歯と健康に関して、myデンティストさんから学ぶことはメチャメチャ多いのでフォローしましょう。
とても、有益です。
これら3つに投資をした結果、精神が安定した
数年経った今の感想です。
- 働かないでお金が増える投資
- 将来お金を失わないための投資
が着々と実感できています。
株式からもらえる配当金は毎年大きくなっていますし、歯を大切にし始めてから心身ともに調子が良いです。
人生は自分一人の力で生きていくのは厳しいと思いますし、寂しいとも思います。
なので、パートナーや株式、仮想通貨や歯医者さんの力を借りながら今後も生きていきます。
20代の会社員が楽しく人生を生きていくには、投資は切り離せないと思いますのでアンテナ張っていきましょう。
自分の経済状態が安定に近づくと精神も安定してきます。
お金と精神って密接につながっているものです。
20代の会社員なら、3つの投資を今すぐ始めたほうが良い
繰り返しになりますが、私はこれら3つの投資を20代の後半に、1000万円貯金してから本格的に始めました。
お金を貯めてからじゃないと投資は無理!って思っていましたが、完全な間違いでした。
せめて株式の積み立て買い付けはやっておくべきだった・・・。
シンプルに貯金と資産運用を両立する方法を知らなかっただけでした。
「知らなかった」が特に大きかった後悔です。
というわけで、もう一度確認しましょう。
- S&P500に積み立て投資
- SPYDに積み立て投資
- VTIに積み立て投資
のどれかをやりましょう。
口座はつみたてNISAです。
これらは20代の前半、なんなら会社員1年目からでも全然始められるし、早く始めたほうが時間を味方に付けられるので良いと感じます。
(時間を味方につける=複利効果の恩恵を受ける ってことです)
投資をするなら”普通の会社員らしく”は辞めましょう
最後に注意点になります。
20代の若い会社員が、節約して投資を頑張るってかなり少数派です。
普通の会社員なら、同期に自慢できる革靴とか腕時計を買おうとしたり、金曜日は居酒屋に行って朝まで飲んだり、Amazonでちょっと高いモノを衝動買いするものです。
(イメージが少し偏っていますねww)
こんな感じの、若い人にありがちなどこか前のめりで向こう見ずなお金の使い方は辞めましょう。
そのようなお金の使い方をしていたら、恐らく投資に回すお金が無くなります。
投資資金の捻出を優先した生活をしていると、苦言を呈する年配者も出てくると思います。
「若いうちに貯金しても意味ないよ」とか
「社会人ならガンガンお金使って経済を回さないと」とか
「若いうちから貯めこんでどうするの?」とか言われるかもしれません。
(全部 私が実際に言われたことです(笑)そして、無視しましたww)
基本、長期投資を頑張る若者を年配者は嫌います。
守りに入った若者を見るのが大嫌いな年配者は多いので注意しましょう。
ただ、マジで本人のためを思って言うケースもあります。
(昔は給料は右肩上がりで、銀行金利も高くて退職金も年金もがっぽりだったからです)
なので、怒って言い返したりするのはNGです。
「節約・貯金・投資を頑張るのは少数派なんだから叩かれて当然」くらいの気構えでいきましょう。
今私は31歳。
入社同期と比較すると、経済状況が徐々に違ってきているな~と感じています。
20代の行動の差が30代ですご~く出ますよ。
今日はこの辺で。