
上司の誘いであっても、普通に飲み会を断る会社員です。
給料日は会社員のオアシスですよね( ´∀` )。
一番お財布が温かく、飲み屋へ繰り出すには最高の日だからです。
「給料日なんて関係ない!飲み会には行きたくない!」って人は私と似ています。
私はお酒が全然飲めないし、職場でエース級じゃないし、ましてや管理職でもありません。
根本的に飲み会を受け付けないので、飲み会をかなりの確率で断り、行くこともほとんどないです。
ただ「行きません」と断るだけだと角が立つので、上司が「まあ、しょうがないか」って納得せざるを得ない断り文句を多数用意していました。
つまり、年配世代にウケの良い言葉になります。
今回は「給料日だから飲みに行く」をしないで済む言い訳を解説します。
嘘をついてでも飲み会に行きたくない人にとって役立つと思いますので、ぜひご覧になってくださいね( ´∀` )。
では、まいりましょう。
「給料日だから飲みに行く」をしないで済む言い訳5選
以下、言い訳5つです。
- コロナを恐れている
- 結婚資金を貯めている
- 奨学金を返したい
- 寄付しているので飲みに行くお金が無い
- 実家へ仕送りしている
ひとつずつ解説します。
コロナを恐れている
これは現時点で一番パワーがあります。
「感染症を抑えるためには、自粛しないといけないよね」
って大義名分が通るからです。
(現在は飲み会行くこと自体が空気読めてないとみなされるのが現状ですよね。個人的には嬉しい限りです。)
結婚資金を貯めている
少子高齢化、独身世帯の増加も相まって、結婚したい若者を応援してくれる年配者は多い印象です。
もちろん、本当に結婚する必要はありませんし、無理してパートナーを作る事もないです。
(結婚したい!付き合いたい!って言っても長年独身の人って普通にいますから、嘘とみなされにくいです)
結婚資金は数百万円とかかかるので、数年以上にわたって使い続けられる素晴らしい言い訳です。
奨学金を返したい
「メチャクチャ奨学金を借りていて、毎月の返済でアップアップしています」も、言い訳として通りやすいです。
40代以上の世代は、マイホームのローン負債者が多く、借金している人に親近感を覚え応援したくなるようです。
嘘でも大丈夫でしょう。
(大学生の半分は奨学金を借りているようですしね)
さらに、返済完了後はマイホーム、新車(クラウンとかポルシェとか)が欲しいって言うとウケが良いです。
もちろん、本当に持つ必要はありません。
寄付しているので飲みに行くお金が無い
これは都心の知り合いから聞きました。
「捨て猫や捨て犬、絶滅危惧種動物の保護団体に寄付している。飲みに行く時間とお金は残念ながらありません。」
って言って、飲み会を断り続けているとのこと。
こんなに美しい理由は、まずツッコめません。
環境戦士として精力的に活動するのって、控えめに言っても素晴らしいですよね。
*ちなみに、教えてくれた人は本当に活動しています。
実家へ仕送りしている
これは孝行者ポジションが取れる優秀な文言です。
同期入社した知り合いに、そう言って飲み会&遊びを断っている人がいました。
嘘ついている奴も見たことあります。
(ちなみに数日でバレてました)
たま~に家庭事情に突っ込んでくる人の良い年配者もいますので、嘘の多用はおススメできません。
嘘ってバレても生きづらくなるだけですからね。
嘘ついちゃった人は、少額でも良いので本当に実家にお金を入れましょうね( ´∀` )。
若い世代は「会社員の飲み会はつまらない」と感じているらしい
新入社員の井戸端会議とか盗み聞きしていると(私は聴力がすごく良いです)、会社の人との飲み会が嫌みたいですね。
しかも、一部だけじゃなくて大半の人がそう言ってました。
ずっと同じ会社で働きたい!みたいなことを考えるのがあまり現実的じゃないからかもしれませんね( ´∀` )。
巷で言うところの「終身雇用制度の崩壊」「年功序列の崩壊」って文言のせいで、会社に対してコミットするのはコスパが悪いよね~って考え方のことです。
それを一概に悪いとは言いませんが、現実として受け止めないといけませんね( ´∀` )。
【究極の手段】給料日に有給休暇を入れる
これは究極の手段です。
会社員に認められた権利を行使しているだけですし、コンプライアンス的に有給休暇の理由を上司が聴くのはNGとされています。
かくいう私も、何回か使いました。
特に、ボーナス月に有給休暇を使うことをおススメします。
終業後にみんな連れ立って飲み屋へ行くなら、初めから会社に行っていなければお咎めはありません。
言うまでもなく、ケータイの電源OFFはマストです。
着信拒否orシカトより、電源切れてて繋がらないほうが次の日の出社が平和ですよ。
飲み会行かないキャラになれば最高!
周囲から「あいつは誘っても来ない」ってなれば、もう勝ちです。
意外かもですがキャラとして定着したら、嫌われないです(←経験談)。
下積み期間のつもりで、1年間はやってみましょう。
周囲から半分諦められているだけかもですが、社内で干されるよりは100%マシです。
私のようにお酒の飲めない人は飲み屋へ行くこと自体が地獄ですので、何が何でも飲み会は回避したほうが良いです。
会社に何年もいるベテランになっていれば、「私の体質を考えてくれ!」って主張は通るかもですが、多くの若手は難しいでしょう。
(若い人は頑強で何しても大丈夫!って風習が、未だに一部の会社であったりしますもんね・・・)
なので、今回紹介した言い訳の中から、自分に合ったものを選んで使っていきましょう!
お酒が苦手な人が勇気をもって断ることで、「断っても良い」って空気を作るきっかけになりますから、ちょっとした社内貢献もできますよ。
(実際、感謝されたことが何回もありました)
本記事は以上です。
最後にポイントをまとめます。
- コロナを恐れている
- 結婚資金を貯めている
- 奨学金を返したい
- 寄付しているので飲みに行くお金が無い
- 実家へ仕送りしている
今日はこの辺で。