
今回紹介する5つの方法を用いて物欲を抑えつつ、人生を低コストに生きている会社員です。
参考までに、貯金は1000万円を超えています。
「物欲を抑えて貯金がしたい」
「無駄遣いが多いのをどうにかしたい」
そんな声に超現実的な方法を5つほど説明したいと思います。
誰でもすぐに始めることができ、私が試して実際にやって効果があったものになります。
物欲が抑えられるというより、物欲が発生しなくなると言った方が正しいかもしれません。
実際にやってみて、これはミニマリスト生活を送りたい人にもつながる情報だと感じています。
では、まいりましょう。
【ミニマリスト向け】物欲を抑える超現実的な方法5つを解説
以下、物欲を抑える方法5つです。
- 緊急用に30万円キープし、毎月の給料はひと月分の生活費以外定期預金する
- 狭い部屋に住む
- 趣味を持つ
- 軽い運動をする
- 広告を学ぶ
ひとつずつ深めていきましょう。
緊急用に30万円キープし、毎月の給料はひと月分の生活費以外定期預金する
これは定期預金の強制力を利用した方法です。
定期預金を使うことで、「そもそも使うお金が口座に無い状態」を意図的に作ることが出来ます。
(定期預金は毎月一定額を預金し、指定期間中は引き出せないような仕組みにしましょう)
この方法はお金があるとある分だけ使ってしまう、物欲の強い人に有効です。
最初は使えるお金が少なくなっててムカつくでしょうが、そのうちムカつくことに疲れていくので大丈夫になりますよ( ´∀` )。
使えるお金が口座に無いって、結構強力ですよ( ´∀` )。
(実際、知り合いの何人かはこの方法で貯蓄に成功してます)
若い年代で物欲が抑えられない人には以下の特徴があります。
- お金がないのにキャッシングしまくる
- 会社員になって給料もらい始めて、手取りいっぱいまで使うようになっちゃった
前者は救いようが無いですが、後者には導入する価値はあると思います。
お金が無くても借金しないくらいの分別があるってことですからね( ´∀` )。
お金を使いたいのに使えない状態を意図的に作ってしまえば、たとえ会社員でも高校生・大学生レベルの生活水準は実現できますよ( ´∀` )。
注意点として、30万円ほど別口座に置いておきましょう。
(急な病気やケガ、引っ越しなどに対応できる備えとしてです)
まず、使いたいのに使うお金が無い状態をれるという点で、定期預金は大変優秀なシステムです。
「お金が無いなら買えないからしょうがないよね。消費は未来へ先送りだね( ´∀` )」ってなれると物欲は発生しませんよ( ´∀` )。
狭い部屋に住む
これは「狭さ」の強制力を利用して、物欲の発生を抑える方法です。
部屋が狭ければ、買ったところで置く場所が無いので買い物の抑止力になり得ます。
部屋が狭いと生活が簡単になる(お掃除ロボとか食洗器も要らないってことです)ので、高級な家電を買う気持ちが失せますし、大きいものは買えないので抑止力としてはかなり優秀です。
(実際に狭い部屋に住むと、ルンバとか食洗器使うほどじゃないんだよなぁ~ってマジで考えるようになります)
注意点としては、電子書籍やネットコンテンツを買う習慣のある人は効果が薄いです。
kindleとかニンテンドースイッチのダウンロードソフトとか、無限に課金出来ちゃいますしね( ´∀` )。
どんなに部屋が狭くても、インターネット上の空間には関係が無いので注意しましょうね( ´∀` )。
狭い部屋に住むことで買い物を諦めざるを得ない理由を意図的に作ると、割とポジティブに物欲を抑えられます。
趣味を持つ
物を買うより面白いと感じる趣味がある人は強いです。
趣味に没頭してたら数か月が経ち、気づいたら貯金できてたってケースが多いからです。
(私はボトルシップ、ロードバイクでこの経験をしました)
実際、人間には体感時間というものがあるらしいです。
- 憧れの職業で働く8時間があっという間に感じる
- 1時間の説教が死ぬほど長く感じる
みたいな感じですね( ´∀` )。
要するに楽しければあっという間に時間が過ぎて、つまらなければ時間が進むのが遅く感じるということです。
話を趣味に戻しますと、人様の好みはそれぞれで、趣味によってはお金のかかるものもあります。
なので、人によっては有効でないケースもあります。
もし、自分の趣味が大してお金のかからないものだったら大チャンスです。
一心不乱に、プロ級目指して打ち込みましょう( ´∀` )。
軽い運動をする
プライベートな時間があまりない人は共感してもらえると思いますが、物欲ってストレスや閉塞感を感じているから生まれるものです。
なので、発散してしまえば物欲も消えてしまう事がしばしばあります。
「なんであんなものを欲しいと思ってたんだろう・・・?」って具合にです。
ぜひ、運動が好きな人は散歩、ランニング、自重トレーニングなどをしましょう。
軽く汗をかくくらいで強度的には十分です。
月額数万円のジムに通う必要はありませんし、パーソナルトレーナーも雇わなくて大丈夫です。
まずは散歩で十分です。
散歩は金銭的、肉体的にも辞めやすく続けやすいので運動の習慣のない人におススメです。
アクティブな人ほど、物欲ってそこまで強くないのは真理かもしれませんね( ´∀` )。
広告を学ぶ
先ほども申し上げた通り、人間の物欲は自然に湧いてくるものではありません。
鬱屈したものが心に溜まったり、世間のトラップに引っかかることで発生します。
世間のトラップとは、広告です。
広告によって私たちの購買欲が刺激され、物欲が発生します。
この事実に気づいてから、広告を一生懸命に学びました。
ググりたい人向けに、キーワードを列挙します。
- マーケティング
- 情報商材の売り方
- 心理学
- 営業セールス
- コピーライティング
これらを学ぶと「人にお金を使わせる仕組みや技術」がわかるようになります。
目指すレベルはテレビCMとか電車内の広告の意図がわかることです。
広告の意義は「モノやサービスを買ってもらうため」だけです。
広告を出す目的は1個だけなので学びやすいですよ( ´∀` )。
コピーライティングとかマーケティングとか横文字が多くて近代的な印象を持つかもしれませんが、実はこれらの情報は図書館でも十分に手に入る知識です。
上述のキーワードを参考にして、図書館でリサーチしてみましょう。
かつての名著に出会えると思います。
最近だと、情報商材の作り方を学ぶとバランス良く広告の知識を得ることができます。
情報商材に関しては図書館をめぐりましたが、見つけられなかったので愛読書を紹介します。
消費者の購買欲を刺激する仕組みがわかってしまえばこっちのものです。
悪徳情報商材詐欺にも引っかからなくなります(笑)。
SNSとかYouTube、テレビCMを見ても、タネのわかる手品を観るノリになります。
醒めた状態で広告を見ることができますよ( ´∀` )。
本記事の内容は以上です。
ポイントを再確認しましょう。
- 緊急用に30万円キープし、毎月の給料はひと月分の生活費以外定期預金する
- 狭い部屋に住む
- 趣味を持つ
- 軽い運動をする
- 広告を学ぶ(図書館で手に入るので無駄遣い厳禁)
これら5つはどれも現実的で強力なものです。
誰でも出来ることではありますが、全部が有効である保証はないので自分にとって有効なものを選んで実践してくださいね( ´∀` )。
今日はこの辺で。