目次

子供の頃、将来の夢を堂々と発表できなかった思い出がある会社員です。
(卒業文集には無難に「将来の夢:教師」と嘘をついた覚えがあります)
とりあえず貯金してから夢を考えようと思い実践した結果👇、大正解でした。
以下、大正解と思った理由をお話しします。
今後の人生で貯金や資産形成のモチベーションになる考え方として、読み進めていただければと思います。
本記事は
「将来の夢がない・・・人生を生きてて意味あるのかな・・・?」
「う~ん。夢って持つべきなのかな?」
「歳取っちゃったけど、夢って追うべきなのか?」
って声に、まず始めに1000万円貯金した立場として私見を申し上げます。
では、まいりましょう。
将来の夢がない人はお金を貯めてから考えたほうが良い話
今 夢がないならお金を貯めてからで良いです。
正直、勝算も後ろ盾もなく 夢を追いかけるのはバカげていると思います。
思考停止した 向こう見ずな行動は「欲望に忠実な発情期の動物」と一緒だからです。
私たちは脳を持ち、「考えることができる人間」として生きているのですから、夢を持つなら以下のような”後ろ盾”を用意しましょう。
この”後ろ盾”は思った以上に強力です。
- 金銭的ゆとりのおかげで、どんな夢でも堂々と宣言できる
- 用意したお金を夢を追うために使うことができる
- 「お金を用意できた過程」は夢を追うとき役に立つ
などのメリットが考えられるからです。
これらのメリットを得るために必要なことはキチンとした収入を得ることです。
以下、ちゃんとした収入を得るためにやっておくべきことをお話しします。
【まずはここから】収入を上げるためにやっておくべきこと
以下、収入を上げるために必要なことです。
非常にオーソドックスです。
- 勉強を頑張って良い学校に入る
- 部活動などの集団活動を通じて、会話をたくさんする
これら2つをキチンとやっていけば、たとえ特別な才能が無くても給料や福利厚生の良い会社にお勤めして、まともな収入を得ることは可能です。
ひとつずつ深めていきましょう。
勉強を頑張って良い学校に入る
うん。真面目かつ面白味がないですね( ´∀` )。
親が子供に向かって言う言葉みたいです(笑)。
- 1日20分の勉強で偏差値70オーバー!
- 1日5分、スマホだけで月収50万円!
のほうが夢がありますね(笑)。
(世間の詐欺商材にこぞって使われている文言でもあります)
夢を壊すようですが、ゴリゴリに勉強を頑張って良い学校に入るほうが将来が開けます。
「良い学校」の特徴として、偏差値が高かったり、入学できる定員が限られています。
そんな組織の卒業生は大抵エリートコースを歩むため、在校生は「良い学校の恩恵」を受けられるようになっています。
つまり、収入が安定します。
*良い学校出身者で道を外す人が珍しがられるのもうなづけますね( ´∀` )
「いいか。勉強を頑張って良い学校に入るんだ!!」
って月並み&つまらないアドバイスは聞いておいた方が良いです。
収入が安定しますからね( ´∀` )。
(少なくとも4年制大学は卒業しておいたほうが良いでしょう)
部活動などの集団活動を通じて、会話をたくさんする
人生において、会話した回数は大切です。
会話をこなし、経験値を積むことで「組織」で賢く立ち回れるからです。
会社員として働くとしても、フリーランスでも、生活する以上は組織からは逃れられません。
裏を返せば、「組織でのコミュニケーションが上手なら、グッと人生が生きやすくなる」ということです。
人生にはお金が必要です。
お金を稼ぐには上手く立ち回らないといけません。
その過程が飛躍的にラクになるわけですから、子供の頃は何を差し置いても色んな人とお話ししておくべきなのも納得です。
自宅に籠らせて習い事やゲームをさせるのではなく、集団に属させることで会話を体験させるべきでしょう( ´∀` )。
極端な話、スキルセットは大人になってからでも身に付ける事は十分に可能です。
私は電気設計エンジニアへのジョブチェンジで実感しました👇。
もしも私がコミュ力ゼロだったら、間違いなくジョブチェンジは失敗に終わっていました。
スキルの獲得に必要なものは、覚悟と実践です。
【体験談】20代で1000万円持つと”純粋に”夢を描けます
「今、お金が無いからなぁ~」は夢を描くうえでは不純物です。
20代で貯金ゼロと1000万円以上の両方を経験して感じたことですが、お金が無い状態はマジで夢を純粋に描きにくいです。
「お金が無い」は自由な思考の邪魔であることを知りました。
なので、貯金して自由な発想を妨げないようにするべきです。
参考までに、今の私は
- 買わない生活を追求したい
- ブログをもっと大きくしたい
- ブログで広がる交流を楽しみたい
という夢があります。
これらの夢は、貯金が無い頃には絶対に描けませんでした。
金銭的に余裕が無くて、心の余裕まで失っていたからです。
将来の夢を”純粋に”描くなら
- チャレンジ資金がちゃんとある
- 心に余裕が生まれる
- 無給期間があっても大丈夫
な状況で行ないましょう。
純度が違います。
【注意点】子供の頃に夢を持つな!という意味ではないです
これは夢がなくて悩む張本人のみならず、親御様にも見ていただきたい内容です。
子供は純粋に、将来の夢を正直に描きます。
お金や人間関係など、余計なこと考えないからでしょう。
「カッコいい」
「可愛い」
「なんだか憧れる」
「直観的で底が浅く、全然世の中が見えていなくて無鉄砲」って大人は思うでしょうが、夢ってそんなものじゃないでしょうか?
ぜひイチ大人の都合で子供の夢を否定するのではなく、実現のために必要な事を一緒に考えていきましょう。
(非現実な夢は その限りではありません。)
そうなると必然的に
- 勉強を頑張って良い学校に入る
- 部活動などの集団活動を通じて、会話をたくさんする
な方向に努力しないといけないと気付くでしょう。
エゴの強い大人が不自然な方向へ子供を導こうとするから、子供はおかしくなります。
おかしくなった成れの果てが、大衆の意見を真に受けて勝手にがんじがらめになる大人です。
なので自然な成り行きに任せた方が無駄な労力も無く、結果的に子育ては成功しますよ( ´∀` )。
(私の祖父母談👆)
*繰り返しになりますが、大人には貯金が必要です
本記事は以上です。
最後にポイントをまとめます。
- 将来の夢が無くても問題なし。貯金が無いのは問題あり。
- (子供のうちは)勉強を頑張って良い学校に入ろう!
- (子供のうちは)部活動などの集団活動を通じて、会話をたくさんする
- お金が無いと純粋に夢が描けない
今日はこの辺で。