年収300万円台会社員のお金を使わない節約生活をまとめたブログ。ちょっと変わった経験も書いてあります。

Yoshiakiブログ

株式投資

新NISA(別名:岸田NISA)でマネーマシンを作る方法

更新日:

スポンサーリンク

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

  • 「できれば働きたくない」
  • 「勝手にお金を稼いでくれる“マネーマシン”があったら是非欲しい」
  • 「お金さえあれば文句は言いません」

といった先進的な考え(クズとも言う(笑))を持った会社員です。

2024年から始まる新NISA(別名:岸田NISA)にワクワクしています。

岸田NISA”を簡単に言うと

  • 年間上限投資金額は360万円
  • 生涯投資可能枠は1800万円
  • NISA制度が途中で終わらない

となります。

 

つまり、上限額はあるものの、税金を支払わないでお金を増やすことが永久的に可能になりました。

2024年に向けて貯金するモチベーション実践可能な戦略実践前後の注意点についてお話しします。

*戦略については手堅く勝てるものを採用しており、つまらないかもしれません(笑)

では、まいりましょう。

 

新NISA(別名:岸田NISA)でマネーマシンを作る方法

新NISAのルールを再確認しましょう。

  • 年間上限投資金額は360万円
  • 生涯投資可能枠は1800万円
  • NISA制度が途中で終わらない

 

これらのルールを踏まえて以下の戦略を考えています。

  1. 高配当株でポートフォリオを組む
  2. 全世界株式インデックスファンド(通称:オルカン)に全突っ込み

ひとつずつ深めていきましょう。

 

【戦略1】高配当な日本株でポートフォリオを組む

配当金が非課税枠になることを利用します。

なるべく低い取得単価で株を買っていき、配当金を増やしていきます。

年間の配当率が3~4%ほどの株式を保有することで、最大で年間50万円ほどを非課税で獲得できます。

*年間360万円、生涯投資可能枠1800万円を守りましょう

 

日本株 高配当銘柄」でググって、買える銘柄を買いましょうね( ´∀` )。

参考になりそうな書籍を上げさせていただきます。

【戦略2】全世界株式インデックスファンド(通称:オルカン)に全突っ込み

こちらは売買益が非課税になることを利用します。

新NISAでも投資信託を買うことができますので、全世界株式インデックスファンド(通称:オルカン)に全突っ込みできます。

全突っ込みして、値上がりした後に売り抜けることを狙います。

 

極めて正統派でつまらなく着実な未来に賭ける選択肢です。

 

言ってしまえば「世界が経済成長していく方向に投資する方法」です。

つまり、世界経済が伸びていく予想に順張りすることなります。

(順張りゆえ、多くの有識者がインデックス投資を長期間行うことを最適解とみなしています👇)

 

経済発展は、基本的に「人口が多いか否か」に左右されます。

人口が増えるほど、物やサービスの消費量が増えて企業の利益も増えるからです。

統計を見る限り、2050年までは世界中の人口は増加することが予想されていますので、私も現在インデックス投資を取り入れています。

出口戦略は2050年あたりに考えます( ´∀` )。

*年間360万円、生涯投資可能枠1800万円を守りましょう

 

【注意点1】生活費以外のお金が余らないと投資できない

“岸田NISA”で「お金を永久に産み続けるマネーマシン」を作ることが可能であるとはいえ、投資資金が用意できない人も大勢いらっしゃると思います。

しかし、逆境に負けてはいけません。

かくいう私も年収は低いですが(300万円台)、毎月給料を何とかやりくりし投資資金を捻出しています👇。

 

 

給料が高い人は、ちょっと買い物を控えるだけで投資資金は余りますが、私を含めた低年収層は違います。

支出を見直し、削れるところはゴリゴリと削っていくことが重要です。

実際、新しく副業を始めるよりも節約の方が結果は出やすいですし、生活も安定しますよ( ´∀` )。

 

2024年を見据えて、今のうちに生活を整え、投資資金を何とかして用意しましょう。

 

【注意点2】資産を切り崩さずに生活する必要がある

もうひとつの注意点は新NISAを使っている最中の話になります。

具体的に言うと、「資産を切り崩さずに生活する」です。

 

なんだそんなことか」と思うかもしれませんが、結構大変です。

結婚、出産、マイホーム、引っ越し、医療費・・・大金がドカンと出ていくイベントは沢山あるからです。

また、まとまった金額が手元にあると「ちょっとくらい腕時計や車に使っても良いんじゃないかな・・・?」と財布のヒモが緩んでしまうからです。

 

なので、あの手この手を使って蓄財時の生活水準をキープしないと、資産を切り崩さないといけなくなります。

仮に、1000万円蓄財に成功して、舞い上がって家賃の高い物件に引っ越したり高級車を買ったりしたら資産を切り崩す可能性は爆上がりします。

 

私の周りの人で「え?そこまで考えないといけないの??」って驚く人は多いですが、この程度は考えるべきです。

理由は、人間関係が壊れる原因の多くはお金が絡むからです。

私物、ローン、給料、子供が通う学校、ペット・・・嫉妬を生む話題はたくさんあります)

 

なので、投資の最中(つまり、まとまった金額が使える状況)でも生活水準は維持しましょう( ´∀` )。

家族が増える仕事が変わって居住地が変わった等の理由なら生活を変えないといけませんが、そうでないなら蓄財時の生活水準は維持したほうが賢明です。

普通の会社員が「一生お金の心配をしない」ということは「蓄財しても質素に生き続ける必要がある」と肝に銘じておくべきだと思います。

 

*私自身への戒めとして、私見を書いています👇興味がありましたら どうぞご覧になってくださいませ<(_ _)>。

 

本記事は以上です。

最後にポイントをまとめます。

新NISA(別名:岸田NISA)でマネーマシンを作る方法

  1. 高配当な日本株でポートフォリオを組む
  2. 全世界株式インデックスファンド(通称:オルカン)に全突っ込み

新NISA(別名:岸田NISA)を有効に使いたい人向けの注意点

  1. 生活費以外のお金が余らないと投資できない
    2024年を見据えて「お金を使わない生活」を整えよう!
  2. 資産を切り崩さずに生活する必要がある
    投資中もストイックに質素をキープしよう!

 

2024年に向けて、日本は極上の仕組みを用意してくれました。

あとは私たちが十分に備え、利用し倒すだけです。

それでは、2024年に始まる新NISAを有効に使い、”マネーマシン”を手に入れましょう( ´∀` )。

 

今日はこの辺で。

 

スポンサーリンク

-株式投資

Copyright© Yoshiakiブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.