2026年9月13日、待ち焦がれていた「クスリのアオキの優待カード」が到着しました。
本記事は、株主優待を利用した割引術です。
(言うまでもないですが、アオカカードは作成済みで、アオカポイントとVポイントの二重取りもやっています)
クスリのアオキ(3549)を100株持つと「毎回の会計金額を3%OFFにしてくれる魔法のカード」が株主優待としてもらえます。
👇夏ごろに届くハガキに、希望する優待を選択し送り返せばいいだけです。
(4種類くらいから選べます)
私は毎回、「割引カード」を選んでいます。
クスリのアオキで買い物をしたら、毎回使えるからです。
使うのは週に1回程度ですが、支出を削るアプローチとして重要だと思います。
これを毎回レジで店員さんに見せます。
気分は水戸黄門の「この紋所が目に入らぬかぁぁ!!」です(笑)。
たまに 遊戯王で切り札を出す時の海馬●人になっていますw。
時に偉い人、時にデュエリスト、私の脳内はなかなか忙しいですw。
買い物のたびに必ず使うせいか、店員さんに「あ、またコイツか」って感じで顔を覚えられてしまいましたw。
ちょっとシミュレートをしてみましょう。
仮に4000円使ったら、120円が割り引かれ、3880円になります。
1回あたりだと数百円程度で「なんだそんなもんか」となりますが、何年も積み重なると数十万円分の差になることでしょう。
浮いたお金は何に使ったって良いです。
(恐らく、株を買うことに使うでしょう)
今後も、チマチマと割引カードは使います。
現住所でも出張先でも、どこだってクスリのアオキはありますから(北海道や九州にはないらしい)、出先の買い物でも活躍してくれます。
また、友人と一緒にドラストに行った際にも、会計係を私にすることで皆でお得を分け合えます。
鍋パーティーや宅飲みをする人は、ぜひやってみてください。
お金が絡むことゆえ、ガチで感謝されますよww。
さて、繰り返しになりますが、このカードは優待品です。
得るためには株を買わないといけません。
証券口座すら持っていない人は、作っておきましょう↓。
個人的にコスパが一番高いのは100株持って3%割引のカードをもらうことだと思います。
現に私も100株のみ保有しています。
(もっと株を買って割引額を増やすことはできますが、多額の現金を株に変えることになるのでお金の自由度がガクッと減ります。ポートフォリオバランスも乱しかねません。)
2025年度現在、こんな感じです↓。
7%割引カードを手に入れるには いくらかかるんでしょうね・・・?
あと、最近の自社株買いで株価が上がっちゃいましたねw。
また、どこかのスーパーも買い占めたようですし領地拡大にも余念がないようです。
今では、100株買うのに40万円くらいかかるようです(ガクブル)。
私は数年前に買っていたのでそこまで大金は使っていませんが、現在 安値で仕入れたい人は大変でしょうw。
財務諸表見る限り、よほどのことがない限り、大暴落はなさそうです。
(ハイパー業績悪化とか、優待廃止とか)
私は この「魔法のカード」が引き続き使えるので優待がある限りは旨い汁を吸い続けます。
浮いたお金は新NISA資金に突っ込むとしましょうか。
株で節約し、株を買う。
金がない人、株を知らない人には真似できない節約術になっちゃいましたね・・・。
「知らなかった!」って人は、ぜひ当記事でリテラシーを高めてくださいまし<(_ _)>。