日記

自己紹介

更新日:

こんにちは。私はYoshiakiブログを運営している者です。

(ちなみにYoshiakiは本名ではありません。本名は戦国武将みたいな名前です)

 

性格:ひねくれ者、ドケチ

関東出身、甲信越の大学卒業、北陸地方に在住

(関東などの都心で生活していく自信は、今でもありませんw)

 

昔から学校の先生とソリが合わず、通信簿の所見欄はボロクソでした。

会社員になってからも同様で、上司とソリが合わず、職場の黄金出世コースから早々に脱落しました。

転職も考えましたが、結局同じことの繰り返しになりそうなので、今でも同じ職場です。割と気楽ですw。

 

給料上がんないし、仕事つまらないし、人間関係うまくいかないし、人生詰んだかな・・・

と思った時、私は資本主義社会に生きている事を思い出しました。

当時、詳しい事はわかりませんでしたが「お金があれば自由時間が増えるし、自分なりに楽しく生きていけそう」と希望を持ち、蓄財をやってみようと思いました。

人間的に終わっている部分から目を背けるため、人生の救いをお金に求めるようになりましたw。

 

この方針は間違っていなかった。

 

就職前の話をします。

就職前に お戯れで意識高い系の雑誌を読んだら、こんな事が書いてありました。

 

「社会人の勉強時間は1日で平均6分」

「お金の教養がある大人は少ない」

「会社員になったら生活水準を上げる人が大半」

 

これらを見て、メッチャやる気が出てきましたw。

よっしゃ。みんなやらないなら頑張るか!

って感じで。

(昔から、人がやらない事をしてお得感に浸るのが好きでした。中高で勉強を頑張れたのも多分これが原因でしょう。)

 

という訳で、

  • 休日はスーパー、ドラストで商品の値段調査
  • 家計簿アプリで家計管理
  • 高ポイント還元のクレカを契約
  • 通信費、家賃削減
  • 必要最小限の物になるまで断捨離
  • 投資の歴史的名著を読む
  • 証券口座を開設、インデックス積立開始

 

これらを一気にやったらすぐに100万円以上貯まりました。

血反吐を吐く毎日を予想していた分、簡単に感じました。

あ、100万円くらいなら誰でもできるな。やるか、やらないかの差だ」と確信しました。

 

この経験から、一気にお金の不安が消えていきました。

日々の生活費に関しては、

  • 会社へちゃんと行くこと
  • 今の生活水準を上げないこと

で捻出できる事がわかり、「余ったお金をどう使うか」に興味が移りました。

ある程度の蓄財が進むと、仕事ができないこと、良好な人間関係構築が苦手なことを悩む必要がなくなりました。

 

以後、投資本の乱読に勤しみました。

多くの本に「健康は何物にも代え難い。内臓や歯を大事にすべし」と書いてあったので、食生活の改善に加え歯列矯正をしました。

およそ100万円でした。

歯医者さん通いの中、健康に関する知見を得て、更に良い顔面になったので、この支出は大満足です。

 

顔面にある程度自信がつき、満を辞して資産運用をガチることにしました。

(見た目を良くする→資産運用 の順番は正しかったと思います)

インデックス積立投資は始めていたので、他にどのような投資方法があるのか、自分のライフスタイルに合う方法なのかを確認するのが日課になりました。

 

この手の勉強・検証は多くの人がやらない事らしいので、取り組むだけで快感でしたw。

自身の性格も手伝い、継続は簡単でした。

結果的に

  • 優良な米国株
  • 伸びしろのありそうな新興国
  • 必要物資を提供してくれる株主優待株

を必要十分な量を持つ事を目標にしました。

 

以降、「節約生活→投資」の流れを乱さず、現在も継続中です。

そして5年ほどで資産が1000万円を越え、「お金がお金を産む」を微々たるながら体感できました。

個人的に r>g を実体験したいので、達成までは蓄財の手は緩めません。

達成したらどんな気分か・・・ワクテカが止まりません(笑)。

 

現在の資産額は明言しない方針ですが、資産額公開はYouTubeの登録者が1000人以上になったらやります

YouTubeやSNSが盛り上がったら、視聴者さんとの交流も楽しめるので、みんなで盛り上げていきましょう!!

 

YouTubeチャンネル 登録してね!

Xのフォローもしてくれると嬉しいです。

Xアカウント フォローしてね!

 

節約生活の実際を少し。

蓄財は時間のかかる作業である反面、暇でもあります。

(削るべきところを削ったら、生活自体はマジで暇です)

基本的にゲームをしたり、お金を使わない活動(ケチ活と呼んでいます)をしたり、ブログ記事を書いたりして過ごしています。

 

最も信用しているのはお金」ってスタンスは今後も崩れないと思いますし、このスタンスが好きな人とは話が合いそうです( ´∀` )。

学校や職場が楽しくなくても、結果が出せなくても、お金があれば人生は楽しくなる!!を体現できるように頑張っていこうと思います。

世の中こんなやつも居る、私はこいつよりはマシ!と思っていただければ嬉しいです。

 

ネット上でピエロ、サンドバッグになる覚悟はできていますww。

 

では、別の記事でお会いしましょう↓。

Yoshiakiブログトップページ

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

7

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

8

Yoshiaki 食欲の秋だからというわけではないですが、本日は身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえると ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.