ケチ活動

図書館で借りて読んだ本の総額を調べたら72万円だった

更新日:

私は給料が低く、自己投資と分かっていても本を買いたくありません。

無駄遣いになると考えているからです👇。

会社員が本を買うと無駄遣いになる理由3つを解説

そのため、図書館の本で勉強することが多いです。

資格取得、大学の授業、お金関係、自己啓発など、街の図書館には何でも揃っていたので大いに活用していました。

おかげで私は知識をタダで吸収し、人生を何とか生き延びてきました。

図書館には感謝しかありません。

(住民税を支払っているので当然の権利ですが)

 

そんな時、こんな考えが浮かびました。

これまで図書館で読んだ本、買ったら全部でいくらになるんだろう・・・?

 

調べても私に得はありませんし、これといった損もありません。

完全に自己満足の世界です。

私が気持ちよくなれればオッケーw。

 

思えば、

本を読んだら自己投資になるのはわかるけど、本買ったらシンプルに損失じゃん。意地でも買わないぞ。イヒヒヒヒ。。。

と、宿題をやらない悪ガキのような思考回路で始めた取り組みでした。

こんな思考回路で突っ走れる私はなかなか単純ですww。

突っ走った結果、10年余りで72万円分の本を読むことにつながりました。

 

(2時間かけて調べました)

図書館を利用し倒したおかげで大学も卒業できましたし、金融リテラシーも身に付き1000万円貯めることもできましたし、日々の心構えもアップデートすることができました。

読書量がそれなりなせいか、私を「教養ある人間」と勘違いをブチかます人もいらっしゃいますww。

 

もちろん「ありがとうございます。恐縮です。」とかしこまりますが、心では「何勘違いしてるんだか・・・プププ~www!!!」と高笑いしています。

読んだ本の上っ面を述べただけで教養があると勘違いするような人は、逆に頭悪いと思いますので私は避けちゃいますww。

頭悪い奴とは付き合いたくない。

 

私はそういう人間性です。

 

話を戻して、72万円分の読書量。

これってまずまずの搾取量(成果)だと思います。

支払っている住民税を鑑みると、もっともっと搾取(読書)したい。

 

搾取する側は気持ちいい」って本当です。

その手のお店に行くより快感です。

 

節約家かつ本の虫になると、こんなことになっちゃうんですね(笑)。

我ながら性格悪いと思いますが、楽しいからいいかw。

 

人生が終わるまでに、1000万円分は読めそうな気がします( ´∀` )。

私が読んだことがある本を買ってしまった人を心で笑いながら、今日も電車で搾取(読書)をしていく・・・。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-ケチ活動

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.