日記

「継続をしない」事を目標にすると意外と楽しい

更新日:

「継続」は毒にも薬にもなり得ると思います。

同じ事を続ければ、動作が上手になったり、深い造詣を得られたりするでしょう。

一方で、視野が広がらなかったりすることもあります。

そのせいで人生の選択をミスったり、取り返しのつかない事態に発展することも珍しくありません。(結婚とか就職とか)

 

ちょっと昔話。

私はとにかく金のことばかり考えていました。

金さえあれば何とかなると考え、遮二無二蓄財に励みました。

蓄財がひと段落した頃、上述の内容を考えるようになりました。

 

なので、現在は あえて「継続をしない事」を取り入れるようになりました。

 

だいたいの人間は変化が無いとストレスを抱えます。

これは私も体験しました。

(蓄財額って目標があったから、変化のない毎日でも踏ん張れたと振り返ります)

例えば「まとまった資産」みたいな対価が無いなら、固定された毎日を継続するべきではないでしょう。

不幸&不健康まっしぐらです。

 

じゃあどうすればいいのか。

継続するのかしないのか、どちらかに進むのではなく、良いとこ取りするのが良さそうです。

(童話のアリとキリギリスと理屈は一緒です)

なので、継続をする事しない事を分けようと思います。

良いとこ取りって、そう言う事でしょw。

 

継続する事

  • 株の運用(基本放置)日焼け止め
  • 無駄遣いしない

 

継続しない事

  • 住む場所
  • 読む本
  • 食事内容
  • 趣味
  • 仕事内容

 

実際に書き出して見たら、これからが楽しくなりそうな気がしてきました。

書き出す前には分かりませんでした。

書き出す事で産まれる感情があるから、ブログは辞められないw。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.