健康
不摂生や不要なストレスで体調を崩すのはバカげています。
普段の食事、ストレスを溜めない方法、身体のケア、良い運動についてまとめています。
当カテゴリは私にとっての最適解なので、クレームはご容赦ください。
コメント欄 開放したお( ´艸`)
不摂生や不要なストレスで体調を崩すのはバカげています。
普段の食事、ストレスを溜めない方法、身体のケア、良い運動についてまとめています。
当カテゴリは私にとっての最適解なので、クレームはご容赦ください。
2025/6/17
健康を考えて発酵食品を取り入れる人が多くなりました。 健康に良いとはいえ、急な変化ゆえに一時的に体調が悪くなったりすることもあるようです(好転反応)。 私は、過去に健康を考えて酒粕を取り入れました(ト ...
2025/6/17
私は歴史を鑑みて合理的な判断を下すことが好きです。 心から納得できて嬉しいのと、行動して結果が出るまでのプロセスを楽しめるからです。 社会人になると、多くの人は健康を追求し始めます。 意見が分かれるの ...
2025/6/19 読書感想文
『無病法』は、読者が実践に移しやすい具体的なアドバイスを丁寧にまとめています。 例えば、日々の生活の中で健康を保つための「習慣づくり」の重要性を説き、どのような食生活や運動が身体に良い影響をもたらすか ...
2025/6/19 読書感想文
本田静六氏の知恵と哲学が凝縮された一冊であり、シンプルながらも人生を豊かにするための実践的な指針が示されています。 本書を読み進めるうちに、著者が提唱する「質素の中にこそ真の豊かさがある」という言葉に ...
2025/6/19 読書感想文
「生きていくうえで、睡眠時間が長いにせよ、短いにせよ、“質“は上げたいな」 そんな思いで読んだ本がコチラです↓。 本書の内容を簡単にまとめると、 無人島で生活に近い状況を寝室で再現する 自分が朝型か夜 ...
2025/6/17
足裏は身体全体とつながっていると言われています。 足ツボマップを見れば明らかです。 仮にどこかを押して痛いなら、押した場所に対応する部分に問題があるということです。 病気の早期発見にもつながりますし、 ...
2025/6/18
自分の人生は自分のしたいようにしたいものです。 私の望みに反する人や事象は、できる限り排除してやりたい放題したいと考えています。 (無論、法律の範囲内でです) そんな中でも、望む内容には ...
2025/6/18
私の周りは、なぜかケツの穴がぶっ壊れた人が多いです。 飲み屋へしょっちゅう行ったり、揚げ物が大好物な人がほとんどです。 さて、そんな彼らの末路は痔です。 (「痔瘻」って言葉も彼らから聞きました。) & ...
2025/6/18
朝起きたら水を飲んでいます。 体内時計をリセットし、腸を目覚めさせるためです。 腸は「第二の脳」って言われており、健康を目指すなら身体の中でも特に労わるべきです。 腸の機能を最適にするためには、毎朝の ...
2025/6/18
笑いはNK細胞が活性化し、健康につながります。 (ガン細胞すら消してしまうとか・・・) なので、私生活ではなるべく笑いのタネを見つけては笑うようにしています。 特に、ネット発信しているミニマリストさん ...
2025/6/18
過去の私向けの備忘録です。 興味があったら読んでくださいませ<m(__)m>。 ダメ社員の自覚がある人は、仕事を頑張ろうとしてはいけません。 評価はひっくり返らないからです。 ...
2025/6/18
お下品なタイトルになってしまいましたが、ガチで思っていることなのでお許しください。 身体への投資には優先順位を設けています。 トップに位置するのが歯と肛門です。 (ちなみに次点は胃カメラと内視鏡大腸カ ...
2025/6/18 献血
健康状態はどうやってチェックするか。 多くの病気は「健康診断の血液検査」「血圧測定」「心電図チェック」などで発覚するものです。 (最悪なのは突然倒れたりで発覚することです) そして「もっ ...
2025/6/19
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 電気設計エンジニアとして毎日働いています。 エンジニアはPC作業が多く、目を酷使します。 体力に自信のある私も、目の疲れは溜まっていきま ...
2025/6/19
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 過去に、職場と職務が合わず、上司に「環境を変えたいです」と直訴し、社内公募制度に応募したことがあります。 (不合格でしたが、結果的に環境 ...
Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.