節約術

湯船でまとめて出来ること4つ

更新日:

手間のかかることをギュッとまとめて行う時短術です。

私は滅多に湯船には浸かりませんが、湯船を用意したらやっておく事があるのでまとめておきます。

日中の疲れを癒したい日は、あえて湯舟を作ってこれらのことをやってみると良いと思います。

 

  1. 天然塩を入れておく
  2. 足のマッサージ
  3. 歯磨き
  4. 頭皮マッサージ

 

ひとつずつ深めていきましょう。

 

天然塩を入れておく

入浴剤として天然塩を使っています。

殺菌保湿発汗作用が期待できるからです。

ただ湯船に浸かるだけで、3つのことが同時にもたらされるのはお得感が半端ないです( ´∀` )。

 

この効果・紅葉は、いわゆる「死海の塩」の下位互換です。

天然塩は値段も安いので、ブルジョワじゃない限り入浴剤は天然塩を使いましょう。

 

足のマッサージ

これは血流を促し、老廃物を排出しやすくするためです。

直立二足歩行を続ける以上、足の疲れは取り除きましょう。

疲労物質は、溜め込まずさっさと排出するに限ります。

 

足のむくみや疲労はお風呂場でのひと工夫で変わってくると思います。

年頃の女子だけではなく、いい歳のオッサンにも湯舟での足マッサージは必要です。

 

歯磨き

湯船は基本快適なので、いつもより歯磨きの時間は延びることが期待されます。

歯磨きの時間が増える分、歯磨きの質も向上し、いつもよりツルツルに仕上げることができるでしょう。

歯磨き時間が長いと基本的に歯を痛めるので、歯磨き粉は使わないか、研磨剤フリーの歯磨き粉を使うことをお勧めします。

 

個人的には、虫歯予防にもなるジェルがおススメです👇。

 

頭皮マッサージ

頭の血流を促し、老廃物を排出することが目的です。

頭皮には筋肉は無く、自分の手でしか動かせないため、マッサージをしないとガチガチになるでしょう。

抜け毛、老け顔、目の疲れを予防できるらしいので、たまにはやったほうがいいと思います。

 

私は頭皮が硬いとバカになった気がするので、やるようにしています。

(頭が固いバカを連想してしまうからでしょう)

 

以上、4つでした。

お風呂で面倒なタスクを消化できると、心までスカッとする気がします。

お得感を風呂場でも味わう私、大好きです^ - ^。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

-節約術

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.