節約術

物価高の時代はスーパーよりもドラッグストアに行くべき理由

更新日:

コストプッシュ型にせよ、他国に対して経済力が劣った結果にせよ、物価が上がっているのは事実です。

買わなければ解決ですが、生活費に関してはそうはいかないでしょう。

私は日本国内に住んでいる以上、生活費を「どこで使うか」に比重を置かざるを得ないと考えています。

 

結論を言うと、スーパーよりもドラッグストアを使いましょう。

私は、かれこれ20年以上使い続けています。

この結論に至った理由をお話しします。

 

ドラッグストアのもうける仕組み

まずは儲け方を知りましょう。

ドラッグストアは、収益の大半を医薬品で稼いでいます。

少子高齢化が進んでいる影響で、薬を買わないといけない中年・ジジババは多く、ここで利益を稼ぎ出します。

一方、食品や生活雑貨を安めに抑えてお客さんがたくさん入ってくるようにします。

 

食品や生活雑貨で稼げないけどいいの?って思うでしょうが、ドラッグストアにとって安い食品や生活雑貨は「撒き餌」です。

  • 安い食品や生活雑貨で集客
  • 高単価商品(医薬品)で稼ぐ

となっており、食品や生活雑貨で利益が出なくても(売れなくても)問題が無いように運営されています。

 

この仕組みを利用します。

 

ドラッグストアの「安い食品や生活雑貨で集客戦略」にタダ乗りし、薬を買わずに帰ればよいのです。

撒き餌だけおいしくいただいて、帰る客になりましょう。

ドラッグストアの収益構造上、物価高の昨今でも値段が安いままなものはかなり多く、支出を抑えられます。

※もちろん、必要なものだけ買いましょう

 

ポイント付けたり、ポイントで買い物したりして、さらに支出を下げていきましょう(Vポイントとか)。

金にがめつい奴は、とっくの昔にドラストで生活費を抑えています。

コンビニやスーパーしか使わない連中とは、過ごすだけで差がついてきます。

その成れの果てが、1000万円の蓄財だと自負しています。

 

どうでもいいことですが、

ドラストに売っているポテチのレイズは値段の上下が激しいので、見ていて楽しいです。

下手な為替市場よりも、面白いww。

ポテチで為替状況はおおよそ把握できるって、なんか嬉しい。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

-節約術

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.