株主優待ライフ

日本製紙から優待品が到着したぞ【ティッシュや日用品など】

更新日:

日本製紙から優待品が到着したぞ【ティッシュや日用品など】

日本製紙から、株主優待の品が届きました。

通販した覚えないのに宅配便が来るって事は、優待です。

↑企業名が書いてある段ボールでした。テンション上がる。

 

毎年の嬉しい楽しいサプライズです。

以前暴落した際の安値で買い叩いて以来、毎年もらっています(絶賛含み益なう)。

今年は配当金も出たようなのでラッキーです。出ない年もあったのに。

 

優待品の顔ぶれは以下の通り。

トイレットペーパー、キッチンペーパー、除菌シート・・・使いそうなものばかりです。

そして、トイレットペーパーは3倍巻き、さらにティッシュは高級品。

これらが私の生活に潤いを与えてくれます・・・!

(私はほとんどティッシュを使わないので、高級ティッシュは妻へ献上です・・・)

 

また、クレシアの広告も入っていました。紙製品のギフトセットを注文できるみたいです。

大樹コース〜富士コースと様々なグレードから選べるようなので、お中元に良いかもしれません。

興味のある人は調べてみてください。

 

ティッシュとトイレットペーパーで贅沢感を味わう

普段は質素極まりない生活をしていますが、こういったたまの贅沢アイテムでセレブ感を味わうのが楽しいです。

普段使っている安物との差を感じ、日常生活を送るだけで幸せを感じることができるって素晴らしいと思います。

 

優待は罠に落ちない生活の中のセレブ体験

とはいえ、言われるんですよ。

こういう高級品買えるじゃん」って。

確かに買ったところで私はビクともしませんが、私は質素でいたいんです。贅沢品に慣れたくない。

慣れて、贅沢品の良さ・ありがたみを失う感性に成り下がったら死ぬまで後悔しそうだからです。

 

また、金持ちが金を失う原因の多くは支出の多さです。

(投資や事業の失敗もあるのでしょうが)

デカい支出を抑えればOKって見方もできるのでしょうが、私は小さい支出が徐々にエスカレートしていくことを危惧しています

 

貧困層が落ちる罠に、私は落ちたくない。

落とし穴の際でテーブルを広げ、パラソルを設置し、下を眺めながらワインが飲みたいのです。

だから、質素な生活を進んでしているというわけです。

 

小さな贅沢が感性を守る【蓄財の哲学】

質素な生活を「罠に落ちない生活」とリフレーミングしてみると、思いのほかストレスは溜まりません。

とはいえ、たまには息抜き、小さな贅沢もするべきです。

たまの小さな贅沢のおかげで、蓄財生活で極端になりがちな性格の歪みを正すことができるからです

何事もバランスが重要だと思います・

 

またマス層を引き上げるTipsを教えてしまった。

私の優しい部分が出てしまいましたw。

 

これは私の良いところでもあり、悪いところでもある。

みなさん、私の優しさに溺れないでくださいねww。

 

この優待が末永く続きますように。

チアーズ。ワインコポコポ

【稼ぐ、節約、投資】おすすめ記事

1

当記事は、学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめています。 現実的で誰でも挑戦できる手段をまとめはしましたが、再現性は乏しいと最初に言っておきます。 短時間で大金を稼ぐということはリスクを取 ...

報奨金をもらった人 2

私はこれまで、「仕事で使わない資格を取って」20万円儲けてきました。 “資格を活かして収入を上げた”ではなく“資格取得だけ”で稼いでいます。 (なお、今後も稼ぎ続ける予定です)   これは、 ...

大金を稼いだ人 3

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額が小さくてもバカにせず、積み上げていくことで大きな額を浮かせようという考えで、日々節約術を試行錯誤しつつ、実践しています。 現状の節約金額は ...

4

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

-株主優待ライフ

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.