目次
私は男ですが、諸般の事情によりハニーズホールディングスの株を持っています。
そのため、8月中旬に配当金及び株主優待が届きました。
優待内容や優待品との付き合い方をまとめようと思います。
ハニーズホールディングスから株主優待が到着したぞ【2025年8月】
3000円分の商品券になります↓。500円券が6枚入っていました。
なお、配当は3000円でした。

こちら、全国のハニーズホールディングス系列の店舗で使うことができます。
おつりは出ないので、3000円を少しオーバーする程度の買い物をし、端数を支払うようにすると無駄がないでしょう。
8月の中旬に届いたため、「あれ?そういや去年の優待券どうしたっけ??」とまだ使っていない優待券の存在に気づくことができました。
案の定、忘れていましたので1か月以内に使ってくれる人に譲りました(笑)。
自分では使わないけど、誰かが喜ぶ“贈与型優待”
こんな感じで、自分では使わず誰かにあげることが多いです。
知人には、駆け込みで使わなければいけないことを詫びましたが、お礼に食事等をごちそうになりました。

去年の優待券。去年と今年のを見比べてみると少し色が違う・・・。
毎年表紙の色を変えているようですね。
会社の細やかな気遣いがうかがえます。
優待券が届くタイミングが、8月中旬で助かりました。
1か月分の猶予があったので、人様に差し上げることができてよかったです。
今後も”贈与型優待”として活用していこうと思います。
【体験談】優待は“人間関係の潤滑油”にもなる
ハニーズは若い人向けのブランドでしたが、今はあらゆる世代の女性がターゲットになっており、デザインも品が良い印象です。
”ガキっぽい”、”ババ臭い”といったことはなく、マジで全女性におすすめできるブランドです。
そのせいか、優待券を譲ると申し出たら、かなりの確率で感謝されます。
「使わないから、使ってよ」ってサラッと人様に譲れると、あっさり買い物デートできたりするので「男だから・・・」って理由でハニーズを持たないのは機会損失な気がします・・・。
気に入ってくれたら「じゃあまた来年もあげようか」とでもいえば、女性側がガチホしてくれることでしょうw。
優待券の使い道は、買い物だけじゃなくて、人間関係の拡張にも使えるんです。
質素な生活でも“誰かを喜ばせる”ことはできるものです
普段質素な生活をしていますが、優待品を譲ることで誰かを喜ばせることはできます。
まあ、私は女性にしか譲ったことはありませんが(笑)。
男がハニーズ株を持つ意義を発信しているブログって、たぶん私だけでしょうww。
こんな邪な理由で持っている男なんて、私だけだからなんでしょうww。
まあ色々言いましたが、ハニーズホールディングス、良い株です。