ケチ活動

職場の写真コンテストに生成AIを使って応募したら1500円儲かったww

更新日:

最近、職場内の写真コンテストに応募してみました。

どうやら、入賞したら1500円相当の商品券がもらえるらしい。

私の中のドケチセンサーが反応し、「よし、応募するか・・・!」と決意しました。

そうと決まれば構想を考え、スマホのカメラを携え、ネタ探し&撮影・・・

 

とならないのが私www。

(なお、カメラは持っていないw)

 

ネタ探しや撮影って面倒だし、カメラを買う金は惜しいので、生成AIに良い感じの画像を出力してもらうことにしました。

生成AIは質問に対して回答を返す方式なので、何回かやり取りを重ねました。

「お、これにするか」と納得できる画像が出力されたので応募フォームに貼り付けて申し込みました。

 

これっぽい絵を現実世界で撮ろうと思ったら、何時間、いくらくらいかかるんだろう・・・?と思う程度の画像です。

費用は無料、時間にして1~2分の出来事でした。

これがなんと入賞を果たし、1500円は私のものとなりました。

 

今回のコンテストに向け撮影を頑張った人、お疲れ様ですww。

そして、すいませんwww。

いやね、審査員が「生成AI出力した画像が良い」って判断しちゃったせいなんですよね。

 

私が悪いんじゃないんです。

 

応募フォーム通りに、最大ファイル容量以内の画像を、期日内に応募しただけ。

何一つとしてルール違反は犯していないんですw。

繰り返しになりますが、私のせいではなく、審査員が悪いってことでww。

 

出力を待つ間、私 イスに座ってナッツを食べていただけ。

そしたら、良い感じの画像を作ってくれて。

それを応募フォームにのっけて送付!

 

全部合わせて2分くらいでした。

生成AIを使った生産性の向上って、こういうことですよねww。

 

2分で1500円。悪くないんじゃないでしょうか?

この時の私の生産性を計算したら、時給45000円らしい。

 

1日2時間くらいなら、働いてもいいかなw。

 

【稼ぐ、節約、投資】おすすめ記事

1

当記事は、学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめています。 現実的で誰でも挑戦できる手段をまとめはしましたが、再現性は乏しいと最初に言っておきます。 短時間で大金を稼ぐということはリスクを取 ...

報奨金をもらった人 2

私はこれまで、「仕事で使わない資格を取って」20万円儲けてきました。 “資格を活かして収入を上げた”ではなく“資格取得だけ”で稼いでいます。 (なお、今後も稼ぎ続ける予定です)   これは、 ...

大金を稼いだ人 3

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額が小さくてもバカにせず、積み上げていくことで大きな額を浮かせようという考えで、日々節約術を試行錯誤しつつ、実践しています。 現状の節約金額は ...

4

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

-ケチ活動

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.