ケチ活動

無料でノートを手に入れる方法

更新日:

宿題は好きじゃありませんでしたが、勉強はすべきと思っています。

知識が増えると考えが広くなったり深くなったりして、何となく楽しいからです(浅いww)。

知識を血肉にするために必要なものはアウトプット。

アウトプットに必要なものは紙とペン。

裏が真っ白なチラシは見かけなくなり、紙すら有料な時代となりました・・・。

どうやら無料でノートをくれるサービスがあるらしいので、いろいろと調べました。

 

まとめます。

  • オーエン部に登録(学生さん、お子様がいる人限定)
  • 自習ノートに登録

 

オーエン部は知っているだけです。条件を満たす人は登録してみてはいかがでしょうか?

自習ノートは登録すれば1冊ノートがもらえ、以降はひと月ごとの抽選となり、当たればノートがもらえます。

(私は豪運なので、これまで6回当てています)

 

ネット上では

「営業電話がひどい!」

「ノートが届かない!個人情報を抜かれた!」

と叩かれていますが、私は大丈夫でした。

 

参考になれば幸いです。

「ノート代なんて気にしないぜ」って言えるくらいブルジョワになりたいものです・・・(遠い目)。

※ちなみに消しゴムとペンはたくさん持っています。高校が進学校で、校門前で大手予備校のスタッフが配っていたのをまだ持っているからです。

無料情報をうまく活用し、物価高の日本で生き抜いていこうと思います。

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

7

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

8

Yoshiaki 食欲の秋だからというわけではないですが、本日は身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえると ...

-ケチ活動

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.