マネー哲学

「最安値は最適解にあらず」【知り合いを反面教師】

更新日:

節約に目覚めた知り合いの話をします。

理由は置いておいて、節約に凝っているらしい。

彼の身の回りはとにかく「最安値」です。

 

家具、家電、趣味関連・・・あらゆるものが最安値で固められ、言うまでもなく家計簿上は優等生です。

 

一見、彼の理想通りの人生をデザインしているように見えます。

さぞかし、幸せなことでしょう。

しかし、そうでもないようです。

 

彼曰く、

身の回りを整えている間は楽しかった。でも一通り環境が整い終えたら不満だらけだったよ

とのこと。

 

環境を整えている間は、活動自体で精神が充実していたので楽しいと感じていた模様。

しかし、ある程度環境が整い始めて生活をしてみると、最安値ゆえのデメリット(すぐ壊れる、機能がそこまでじゃない等)が噴出し、イライラすることが激増したとのこと。

 

どうやら彼は人生は環境を整えてからが本番で、過ごし続ける時間のほうが長いという点を見落としていたようです。

 

うわぁ・・・コイツ、センスねぇな と思ったのはここだけの話。

反面教師にしつつ、同じ落とし穴に落ちないように生きていくとしましょう。

読んでくれた皆様も、ぜひ学んでやってください。

彼の魂が浮かばれます。

 

目標に向かって生きるのは結構ですが、目標達成後に気持ちよく生きていけるまで考えると良いかもしれませんよ。

と僅かながらの善意でアドバイスして、今日は筆を置きましょうか。

 

彼が当ブログの本記事を読まないことを願います<(_ _)>。

 

【稼ぐ、節約、投資】おすすめ記事

1

当記事は、学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめています。 現実的で誰でも挑戦できる手段をまとめはしましたが、再現性は乏しいと最初に言っておきます。 短時間で大金を稼ぐということはリスクを取 ...

報奨金をもらった人 2

私はこれまで、「仕事で使わない資格を取って」20万円儲けてきました。 “資格を活かして収入を上げた”ではなく“資格取得だけ”で稼いでいます。 (なお、今後も稼ぎ続ける予定です)   これは、 ...

大金を稼いだ人 3

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額が小さくてもバカにせず、積み上げていくことで大きな額を浮かせようという考えで、日々節約術を試行錯誤しつつ、実践しています。 現状の節約金額は ...

4

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

-マネー哲学

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.