日記

【2回目】献血に行ってきた。釣果報告

更新日:

献血に行ってきました。

今回は400ml。

数ヶ月ぶりにお菓子と甘いホットドリンクを飲み食いする日がやってきましたw。

今回の釣果は以下の通り。

 

  • 粗品2つ
  • お菓子2つ
  • 会場でミルクココア4〜5杯
  • 会場でお菓子
  • スタッフさんとのおしゃべり
  • 血管についての知識
  • 献血後の血液がどんな風に戻るか
  • YouTubeで勉強(献血中に観れる会場です)

献血中にスタッフさんに聞いた話ですが、

献血で失った血液量自体は2日くらいで戻るらしく、白血球が時間がかかるとのこと。

さらに個人差も当然あるため、目安を明言する事は避けるらしいです。

 

なるほど。だから血液全体のバランスが整うまで、数週間は様子を見ないといけないわけです。

納得できました。

医療従事者さんは説明がうま過ぎますね^_^。

👆貰ったお菓子美味しい。

たまにだから良いんですよ。

 

次回は6月ごろになりそうです。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

-日記
-

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.