~資産1000万円

貯金ばかりの人生はつまらないのか?【貯金達成後に人生開けます】

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

節約生活を頑張った結果、貯金1000万円を達成し👇、その後人生が開けた経験をした会社員です。

もちろん貯金生活がつまらないなんてことはなく、途中経過も含め、今も楽しいです( ´∀` )。

 

「貯金を頑張ると、つまらない人間になってしまうのか?」

 

そんな疑問を解消することが本記事の目的です。

最初に結論を言っておくと、貯金ばかりの節約生活でもつまらなくはならないです。

以下、私の体験も交えながらお話ししますので、ぜひじっくりと読み進めてください。

*私は貯金を頑張る生活の傍ら、今の奥さんと恋愛結婚しておりますので、そこまでつまらない人ではないと思われます( ´∀` )

 

では、まいりましょう。

 

貯金ばかりの人生はつまらないのか?

繰り返しになりますが、つまらなくはないです。

理由は以下の通りです。

理由:貯金生活してても変化の多い人生を送れるから

この理由を深めていきましょう。

まずはじめに、貯金を頑張る人の人生がつまらなく見える理由についてお話しします。

 

貯金を頑張る人の人生がつまらなく見える理由:「変化の見えない人生」に見えるから

まず、なぜ人がつまらないと感じるかを確認しましょう。

貯金は第三者目線だとワンパターンに見えますし、当の本人もワンパターンに感じます。

お金を使わない=変化の少ない毎日 ⇒ つまらない人生

と解釈する人は多いです。

 

なので、「貯金している人はつまらない人生を送っている」と考えた結果、「貯金しててつまらなくないの?」って尋ねちゃいます。

ところが、尋ねられた当の本人は見えないところで色んな工夫や苦労をしていますから、「人の気も知らないでコイツは・・・」って具合にムカつきます。

なので、自分と他人では貯金に対する捉え方が全然違うことは、覚えておくと良いですよ。

無駄にイラつかないで済みますからね( ´∀` )。

 

第三者目線で見ると変化の無い人生がつまらないのは事実ですから、「まあ、君がそう見えるんじゃ、そう思うよね~」と納得しつつ生きていきましょう。

どこか割り切った、承認し合う交友関係は良いものですよ( ´∀` )。

 

しかし、それだけだと自分に無理やり言い聞かせている感じがしてモヤモヤしますよね。

なので、貯金を頑張ると良いことが待っていることを体験ベースでお話しします。

まずは、つまらない人生にしないためのコツを解説します。



つまらない人生にしないために「貯金×〇〇」をやろう

貯金は慣れてくると捗るものですが、貯金ばっかりとなるとマジでつまらなくなってきます。

そのつまらなさは仕組化されて貯金自体がヌルゲーになっているからにほかなりません。

(毎月数万円が余る生活が足し算を解くレベルで簡単に感じるようになると、マジで張り合いが無くなります。贅沢な悩みかもしれませんが。)

 

貯金できている日々が、ただ無機質に過ぎていく。

 

これはつまらないです。

そんな時は何かにチャレンジする時です。

貯金がうまくいっている時点で時間とお金は余りますので、何かに挑戦しやすくなりますよ( ´∀` )。

その後、貯金とチャレンジを掛け合わせてみましょう。

 

例えば「貯金×発信」です。

貯金をしつつ、ブログやSNSを使って実績ややり方を発信していくといった方法です。

私なんかはこれにあたりますね。

ネット上で散見されるのは「貯金×ブログ」「貯金×株」「リタイヤ×貯金」など見かけますね。

最近話題のFIREブームも、貯金との相性が良いかもしれません。

 

こんな感じで、貯金のほかに何かやる事はお金を貯めるだけよりも楽しいですし、

「よし、ブログやツイッターのために貯金しよう」

「Twitterとかブログで発生したコミュニケーションって、貯金のモチベーションになるよな~。明日も貯金頑張ろう( ´∀` )。」

みたいなことが毎日起きました。

 

ブログとかTwitterは無料で始められるので、貯金を頑張った人や頑張っている途中の人は発信してみましょう。

心が躍る、素敵な出会いがあるかもしれません(割とマジでそう思います)。



貯金が出来るようになったら、次のステージに行くべき

いったん目標額が貯まって貯金が出来る自信がついたら、是非別の何かに挑戦しましょう。

あらかじめ目標額を決めていた人は、達成したら次のステージに行きましょう。

理由は貯金ができるようになった人はラクして貯まる状態だからです。

繰り返しになりますが、ラクな状態ばかり続いたら、それこそ変化が無くてつまらないです。

 

ある程度の額を貯金できたのなら、次の目標を掲げても良いころです。

お金を使って何かやっても良いですし、好きな事に挑戦しましょう。

何でもオッケーです(私は歯列矯正に取り組んでます。ブログ記事もあります。)。

貯金できている人は統計上少ないので、自信を持って挑戦できますよ( ´∀` )。

 

もしもあなたが新しく始めた挑戦がある程度実を結んで来たら、先ほどの掛け合わせにつながってきます。

(貯金×〇〇)

次のステージに行くことで人生に変化が生まれ、つまらなさとは無縁の生活が送れます。

そうなると、「今後私はどんな感じに変わっていくんだろう?」と今後の人生にワクワクしますよ( ´∀` )。



【注意点】貯金“だけ“で終わらないために知っておきたいこと

以下、おさえておきたい事実です。

変化が無いと人は飽きる

またこれかよ・・・と思うかもしれませんが、マジで重要なので繰り返します。

改めて確認しておきましょう。

 

変化が無いと人は飽きます。

貯金ばかりの生活にならないように、1日1個は知らないことを勉強することをおススメします。

勉強っていうと大げさに聞こえますが、知らないことをちょっとググるくらいで大丈夫です。

何時間もやる必要は無いですよ( ´∀` )。

 

この習慣のおかげで私は仮想通貨や株式投資に出会いましたし、歯列矯正を始めることにもつながりました。

何かを知ることはマジで人生を広げてくれます。

知ったことでたくさんの選択肢を知り、貯金が選択肢の実現を助けてくれました。

賢者は書物から学び、愚者は経験から学ぶって言葉はありますが、経験から学ぶことって普通に多いですよね( ´∀` )。



 貯金後は「お金を使う」以外にも選択肢はある

少し曖昧なので、もうちょっと具体的に言い直します。

結論を言うと、貯金そのものを実績にすることです。

私は貯金1000万円を4年半で達成しました。

これを実績として発信活動をしています。

 

1000万円の貯金を何かに使うんじゃなくて、実績として残し、ノウハウを発信することを選択しました。

主戦場はブログやTwitterです。

始めの目標として、ブログはひと月1万PV、Twitterは1000人フォロワーが付いたら嬉しいなと考えております。

今後もブログ更新、Twitter発信頑張ります。

 

本記事は以上です。

最後にポイントをまとめます。

 

  • 人間は変化が無いとつまらないと感じる
  • 貯金ができるようになって、良い意味でつまらなくなったら何かに挑戦するとき
  • 貯金があると挑戦する選択肢が広がる

 

だから、安心して貯金を頑張りましょうね。

 

✅【実体験】貯金は実績になった話

貯金額1000万円はパワーです【評価が一瞬で変わります】

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

7

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

8

Yoshiaki 食欲の秋だからというわけではないですが、本日は身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえると ...

-~資産1000万円
-

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.