マネー哲学

礼儀作法を身に付けるのは貯金後からでも遅くない話

更新日:

これは体験談です。

どこで知ったかは忘れましたが「お金持ちは礼儀正しい」って言葉を聞いたことがあります。

私はお世辞にも礼儀正しいタイプではありませんでしたので「こんなマナーのなってない私が、果たしてお金持ちになれるんだろうか・・・?」と10年近く悶々としていました。

ここ最近、「お金持ちは礼儀正しい」って言葉に対し私なりの明確な考えが持てるようになりましたので、この記事で悶々とした期間を供養しようと思います。

 

礼儀作法を身に付けるのは貯金後からでも遅くない話

貯金が1000万円を突破してから、心にゆとりができました。

(逆を言うと、1000万円を突破するまでは余裕がなく嫌な奴だったと思います)

貯金が出来たからと言って、生活そのものは変わっていませんが、「自分の見た目とか、立ち居振る舞いとか、できるところから改善してみようかな~( ´∀` )お金はある程度はあるんだし、やってみよっかな( ´∀` )」と自然に考えるようになりました。

 

人間の欲望には順番があるそうで、食べ物に困ったり、住むところが無かったり、お金が無かったりしたら、とてもじゃないけど礼儀正しくなんてできないです。

(貧乏一人暮らし時代に、嫌というほど感じていましたので納得です)

経験のない人に向けてお話ししますと、今日の食事に困る極限状態の人は食い逃げだって辞さないですし、お金に困っていたら迷いなく窃盗しますし、世間的に見て見苦しい行動をするものです。

 

お金がある程度あると、最低限度の欲望は簡単に満たせるようになります。

なので、礼儀を気にする余裕ができ、礼儀正しくなる人も出てくるんだと思います。

 

結局は余裕の問題でしょう。

なので「まずはお金」ってスタンス、理解できますし、なんなら間違っていないし、自然だとさえ思います。

色々推測・感想ばかり述べましたが、ひとつ確実なのは余裕のない言動が目立つ人間は、私から距離を置かれるということです・・・。

 

今日はこの辺で。

 

【稼ぐ、節約、投資】おすすめ記事

1

当記事は、学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめています。 現実的で誰でも挑戦できる手段をまとめはしましたが、再現性は乏しいと最初に言っておきます。 短時間で大金を稼ぐということはリスクを取 ...

報奨金をもらった人 2

私はこれまで、「仕事で使わない資格を取って」20万円儲けてきました。 “資格を活かして収入を上げた”ではなく“資格取得だけ”で稼いでいます。 (なお、今後も稼ぎ続ける予定です)   これは、 ...

大金を稼いだ人 3

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額が小さくてもバカにせず、積み上げていくことで大きな額を浮かせようという考えで、日々節約術を試行錯誤しつつ、実践しています。 現状の節約金額は ...

4

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

-マネー哲学

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.