節約術

2階以上ならカーテンは不要でしょ

更新日:

私の住んでいる部屋にはカーテンがありません。

主な理由は2階以上に住んでいるからです。

まあ、他にも理由はあるのですが・・・。

  • 部屋が殺風景
  • 窓は2重窓&曇りガラス
  • 洗濯物は室内干し

などがあげられます。

 

仮にこれらを満たしていなくても、2階以上に住んでいるなら、カーテンは無くていいんじゃないかなと思います。

(若い独身女性は除きます。犯罪被害のリスクがデカいためです。)

カーテンの利点はプライベートの確保、部屋の雰囲気づくり、冷暖房の効率UPなどがありますが、無くても大事にはならないと感じます。

私が無神経なだけですかねw。

 

カーテンのない生活の節約効果は無視できません。

私の自宅にはカーテンがないので、購入費用やクリーニング費用、処分費用の事を一切考えないで済むので日々の掃除も引っ越しだってラクでしょう。

洗濯も必要ないです。

(レースカーテンを使っていた時期もありましたが、もう断捨離しました)

レースカーテンの黒カビを塩素系漂白剤で落とす方法【1回200円】

 

物が存在すると、それに伴い面倒ごとが必ず発生します。

この考え方にのっとり、色んな物を排除してきました。

 

面倒ごとが発生する可能性が、ものを持たないおかげで存在しない

この環境を結構気に入っています。

 

カーテンがもたらす素晴らしさと持たない気楽さを天秤にかけたら、読者様はどのような判断を下すのでしょうね?

持たない選択をした人とは、仲良くなれそうな気がします。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

7

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

8

Yoshiaki 食欲の秋だからというわけではないですが、本日は身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえると ...

-節約術

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.