日記

ホリエモンに学ぶ”幸せなセミリタイア・FIREの過ごし方”2箇条

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

近年のセミリタイア・FIREブームにすこ~し危機感を覚えている会社員です。

具体的には「FIREするとボケるんじゃないか・・・?」って堀江貴文氏(通称ホリエモン)が各メディアで言っていたからです。

言うまでもなくホリエモンは成功者で、経済的自由を達成しており、お金を理由に働く必要がありません。

にも関わらず、色んな事業を精力的に手掛けている理由が気になっていました。

その答えが「セミリタイア・FIREするとボケる」ということでした。

 

本記事は

セミリタイア・FIREしたら幸せなのかな・・・?とっくに経済的自由を達成している有名人は、最近のセミリタイア・FIREブームをどう見てるんだろう・・・?

って疑問が湧いた人向けの記事になります。

 

ちなみに私はセミリタイア・FIREをするつもりはなく、試しに自分でやってみるわけにもいきません。

そこで、日本の誰もが知っているホリエモン(堀江貴文氏)が、色んなメディアでセミリタイア・FIREブームに対してコメントを残しており、それらがとても納得のいく内容だったので、今回まとめたいと思います。

では、まいりましょう。

 

ホリエモンに学ぶ”幸せなセミリタイア・FIRE後の過ごし方”2箇条

ホリエモン氏曰く、以下の2箇条を守ればリタイアしてもボケる心配はないとのこと。

  1. 人と関わる活動をする
  2. 家庭菜園

なんだそんなことか、と思うでしょうが、かなり重要です。

ひとつずつ深めていきましょう。

 

人と関わる活動をする

人と関わらないと孤独になり不健康につながります。

孤独は心の病気や体の病気の原因になるくらい、ストレス要因となりボケます。

(進学や就職を境に、話す人が居なくてふさぎ込んで鬱病って、普通にありえますよね)

人と話をして、活動することは頭のアウトプット・リフレッシュになり、ボケを防止できます。

 

また、人と温かい関りがあれば、万が一お金に困ったときに助けてもらえる可能性も残せます。

完全に孤独だったら、いざって時に助けてもらえる可能性までゼロですからね( ´∀` )。

 

  • 精神面の安定
  • いざって時の救済

綺麗ごと抜きでお金以上に大切です。

(無論、お金はあった方が良いですが)

なので、たとえ金銭的問題をクリアし、セミリタイア・FIREをしても、積極的に人と関わって孤独は避けるべきです。

 

参考までに、ホリエモン氏のお母さまの話を出します。

お母さまは不動産運営をしたい希望をホリエモン氏に伝えたところ、学童保育のボランティアに切り替えさせたそうです。

ホリエモン氏の財力を持ってすれば、お母様の要望を叶えるなんて朝飯前なのは間違いありません。

しかし、その要求を突っぱね、人と関わる活動を薦めたのはお母様の健康リスクを考えたためでしょう。

 

その甲斐あって、お母様は心身ともに健康な毎日を送っているそうです。

 

セミリタイア・FIREをする、しないに限らず、ボケずに人生を過ごすためにも、人と関わる活動に積極的に参加したいですよね( ´∀` )。

 

家庭菜園

家庭菜園も幸せなセミリタイアに必須だそうです。

ボケ防止、適度な運動、野菜を生活に取り込みやすくなるからです。

家庭菜園レベルなら何百平米の巨大な農園を管理するわけでもないので、身体への負担も適度です。

(しゃがんだり、道具を運んだり、手を動かして作業したりしますしね)

 

安く野菜や果物を収穫できる以外の隠れたメリットですね( ´∀` )。

 

歴史的に見ても日本人は農耕民族ですので、土いじりは本質的に落ち着くのかもしれませんね( ´∀` )。

これは私も実感しており、何かしら育てることは続けようと思います。

植物の世話は楽しいですし、栽培した植物からたくさん学んでいます👇。



【補足】幸せなセミリタイア・FIREに必要な条件

適度な田舎庭付き中古物件適度な運動が当てはまりそうですね( ´∀` )。

地域内でのつながりがある程度強く家庭菜園を営める程度の庭付き物件も安く手に入るからです。

会社員には、かなり現実的な選択肢だと思います。

そういう物件があれば、経済的合理性を度外視してでも普通に買いたいと考えています👇。

 

 

自宅の庭で家庭菜園が出来ない人は散歩がおススメです。

忙しい人でも、手軽に取り入れることが出来るからです。

めんどくさいかもしれませんが、散歩の事をもっと知ったら始めたくなるし続けたくなりますよ( ´∀` )👇。

 

ホリエモンが語るセミリタイア・FIREのリスク

足腰が弱り、脳が衰え、ボケること

人間は 足腰 ⇒ 脳 の順に衰え、最終的にボケるそうです。

 

そのため、自分の身体で動き回り、足腰に刺激を入れていくことが必要というわけです。

時代の便利さをひたすら受け取っていると、自分で動かなくなるでしょうからマジで危険です。

技術は年々進歩していますが、あえてアナログな生活を積極的に取り入れていくべきなのかもしれません。

 

 

ホリエモン氏が出演されていたYouTube動画でも「FIRE、セミリタイアはボケまっしぐら」と言ってました。

独身のほうがFIRE・セミリタイアしやすいこともあり、人と会話せず、身体も動かさない生活につながりやすいからです。

 

家賃1万円台の物件に住み、生活費を最小限にして引きこもるのは、近代セミリタイア・FIREのテンプレです。

この”手順”通りにセミリタイア・FIREしたら時間の問題でボケてしまうでしょう。

ボケてしまったら、幸せな生活は難しそうですよね( ´∀` )。

 

*繰り返しになりますが、私はセミリタイアする気はありません



ここまで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>。

最後にポイントをまとめますと、

 

  • 人と関わり続けて孤独を避けること
  • 家庭菜園を営むこと

が幸せなセミリタイア・FIRE要素と言えそうですね( ´∀` )。

セミリタイア・FIREを狙っている人は、合わせて覚えておくべきことかもしれません。

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.