Yoshiaki

毎月の家計

【再始動】家計管理の方法について

家計管理は大切です。 家計簿アプリを再開すると宣言したので、重要度はさらに上がります。 なので、どのように管理していくかを備忘録がてらまとめておきます。 家計管理をやったことがない人、蓄財実績のある( ...

健康

逆流性食道炎だけどコーヒー飲みたいワイ、コーヒーのマイルールを再設定

たまには2chっぽいタイトルも良いですねw。   私はコーヒーが好きです。 砂糖やクリーム、シナモンを入れたものよりブラックが好きな人です。 黒い色が好きなせいでしょう ←違うw。 個人経営 ...

株主優待ライフ

日本製紙から優待品が届いたぞ

日本製紙から株主優待の品が届きました。 通販した覚えないのに宅配便が来るって事は、優待です。 ↑企業名が書いてある段ボールでした。テンション上がる。   毎年の嬉しい楽しいサプライズです。 ...

節約術

プロテインシェイカーは使わないぜ

私はプロテインシェイカーを使いません。   理由は、わざわざ用意する必要性を感じないからです。 粉を水に溶き、体内に摂り込む物のために、お金を出し管理するコストが無駄だと思いました。 あと、 ...

日記

『持たない幸福論』を読了しました。

「働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない」——この副題を見たとき、少し驚きました。 「そんな生き方ってアリなの?」と。 私も社会人の端くれなので、そんな生き方が少数派であることは承知しています ...

節約術

蚊取り線香は割って使うに決まってるだろ

夏の時期、雨上がり後や湿気の多い日は蚊が沸きやすくなります。 蚊ごとき、私の北斗神拳で制圧しても良いのですが、相手にしている時間がもったいないので、蚊取り線香を使っています。 (浮いた時間でゲームして ...

毎月の家計

家計簿アプリ 再開します

以下の理由で家計簿アプリを再開することにしました。 生活環境がガラリと変わった 財布軽量化に伴いラテマネーが増えた 詳細は言いませんが、生活環境が大幅に変わりました。 過去に家計簿アプリを卒業した旨の ...

ケチ活動

「その地域のタダを徹底活用」は楽しい

私たちが住んでいる地域には、たまに”無課金イベント”があったりします。 お金を支払わず、何かを楽しむ・いただけるチャンスがあるってだけでワクワクしちゃいます。 これまで住んできた地域は、例えばこんなの ...

日記

「最大効率」で物事を考える奴、だいたいバカな件

私は自分が本気で取り組んでいることを他人に話すことが大嫌いです。 理由は「ここをもっとこうしたら効率が上がる」とか指導者ヅラしたアドバイスを受けることが嫌だからです。 最初は私の心が狭いせい、了見が狭 ...

マネー哲学

優待銘柄、高配当日本株は特定口座に決まっているだろ

発足から2年目を迎えた新NISA。 どんな銘柄で運用するか、色んな考えが発信されています。 私は自分の手の内は明かしませんが、「コレはしないわ・・・」って内容なら書いて良いかな〜と考えたので今回の記事 ...

日記

電気設計エンジニアを辞めました【辞めた理由5つ】

過去に、わざわざ社内ジョブチェンジをしたにもかかわらず、電気設計エンジニアを辞めることにしました。 社内公募制度に落ちたけど希望する開発部署へ異動した話【大逆転】 多くの人や部署を巻き込みましたが、結 ...

日記

「働いたら負け」は真理だ

大昔、とあるTV番組で 「働いたら負けだと思う」 と言い放った若者がいました。 (前歯が無かったのを覚えています)   当時の私は、あまり真剣に聞いていませんでした。 (しかし、インパクトの ...

節約術

衝動買いの代わりになる無料ストレス解消法

自分に合ったストレス解消法は深めておくべきだと思います。 衝動買いは節約生活におけるタブーなので、無料でスカッとできることをいったんまとめておくことをお勧めします。 まとめたものは目に付くところへ貼っ ...

日記

【3回目】献血に行ってきた。釣果報告

小雨の午後、献血に行ってきました。 今回も400ml。 数ヶ月ぶりにお菓子と甘いホットドリンクを飲み食いする日がやってきましたw。 なお、今回の献血で年間献血量が1200mlになったので、2025年は ...

日記

「A4の紙」って思ったより重い・・・

人生を物理的に楽にするために、手荷物の軽さにはこだわっています。 (そして、物理的な軽さは精神の平和につながります) 歩くにせよタクシーを使うにせよ、身軽であることに越したことはありません。 そんなス ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.