日記

日記

「洗濯機なし生活」を成立させるために必要なこと

洗濯機がなしで生活できるのか? 年に何回か空想してしまうことです。 もはや病気です(笑)。 毎回結構な時間を使って考えてしまうので、この際 記事にしておこうと思います。 では、まいりましょう。 &nb ...

日記

頭髪への投資は見返りがないようです。

まず、私はセルフカットです。 シャンプー、リンス、育毛剤も使っていません。 真冬以外は、お湯すら使わず冷水シャワー。 なので頭髪への支出はほとんどありません。 (美容室へ行ったのは自分の結婚式の時くら ...

日記

FP資格取得の意義は人生を守ること

インチキ臭いタイトルとなってしまいましたが、実際感じたことなのでしょうがないです。 最初に、私の資格取得に関するスタンスをおさらいしておきます。 私は資本主義社会では「資格は役に立たない」と思っていま ...

日記

「静かな退職」を日本で行うために必要なこと

「静かな退職」って言葉は一部界隈で有名になりつつありますが、日本で行うのは合理的ではありません。 基本的に会社員の給料が低いためです。 正社員はクビにしにくいから、省エネ社員になること自体は難しくない ...

日記

「小学生の放課後」に回帰したい

人生で楽しかった時間はいつだったか。 間違いなく「小学生の放課後」と答えるでしょう。 物事に純粋な心で取り組み、余計な心配事もなく、やる気に満ちていたからです。   優先順位は「楽しい順」。 ...

日記

目の保養は行きつけのコンビニ

なんとも怪しいタイトルですが、内容はいわゆる「立ち読み」です。 コンビニ側からしたら迷惑客そのものでしょうが、たま~の楽しみなので許してほしいものです。 (罪滅ぼしの意味も込めて、QUOカードで炭酸水 ...

日記

騙されないように、あえて情報商材の作り方の本を読む

毒蛇は自分の毒で死ぬことはなく、詐欺師は詐欺に引っかかりません。 つまり、害悪そのものを知れば、自ずと回避方法がわかるということです。 その考えのもと、私は「情報商材の作り方の本」をあえて読んでいます ...

日記

節約に成功してほしい気持ちと失敗してほしい気持ちがせめぎ合っている

節約方法やライフスタイルを発信している以上、読んだ人から 「100万円蓄財できました!」 のような連絡が届くのは嬉しいことです。   広告収入も入ってくるし、SNSでシェアしてくれる人もいら ...

日記

マス層への擬態術・注意点

ある程度の金額を持っているため、「いかにマス層に擬態するか」をテーマに生きています。 ※マス層:金融資産3000万円未満の世帯のこと。およそ8割の世帯が当てはまる 貧乏人から 金をタカられることもなく ...

日記

太らない理由は簡単だが理解しにくいみたいです

「30代を過ぎたら段々と太るよ~」 これまで、いろんな人に、注意喚起として言われてきました。 説明不能な現象のように語る人が多くてびっくりしています。   加齢に伴い筋肉量が減り、基礎代謝量 ...

日記

「読書する人は出世する」は間違いです

意識高い系(あるいは本当に意識の高い人)を敵に回しそうですが、記事に残すべきと判断したので書きます。 (私は本を読むことは好きですが、お金・時間の無駄になる可能性が高いとも考えています) 会社員が本を ...

日記

無口なのは得です

雄弁は銀 沈黙は金   好きな言葉です。 学校や職場でも皆がこぞって「会話術」とか「プレゼンテーション能力」を磨いています。 中途半端なトーク力ではモテないでしょうし、評価も低くなりがちです ...

日記

【研究】全世帯が「貧乏セミリタイヤ」を深めるべき理由

はじめに、貧乏セミリタイヤとは 「生活レベルを極限まで落とし、低コストで過ごすことでリタイヤを可能にするライフスタイル」 と定義しましょう。   リタイヤするにはある程度の資産額が必要で、多 ...

日記

FP3級のテキストが古くても8300円で合格できるようだ

ちょっとした気まぐれで、FPを取ってみました。 とりあえず3級から。 (いきなり2級は無理らしい)   以前は「勉強だけでよい」なんて言ってたのにコロッと意見を変えました。 ファイナンシャル ...

日記

無駄なことをやりたいと思います(資格取得)

資格取得をやってみようと思います。   はじめに断っておくと、蓄財に資格は不要です。 入金力を高めるために難関資格が必要って理由なら理解できますが、 「節約貯金のためにFP、簿記を取る!」 ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.