-
-
「置かれた場所で咲く」は節約貯金で実現できる
2024/12/19
「美しい花は咲く場所を選ばない」という言葉は嫌いです。 綺麗ごと甚だしく、まったく現実的じゃないからです。 しかし、「置かれた場所で咲く」は現実的で好感が持てます。 咲いた花が美しいかは ...
-
-
「カッコつけ」はムダ金につながる
2024/12/17
「カッコつけてないか」は常に自問自答しています。 「カッコつけ」はムダ金につながるからです。 人間は誰しも「他人に良く思われたい」と考えます。 子孫繁栄の本能を鑑みれば、それは自然なこと ...
-
-
冷水シャワーの節約効果が思ったより大きかった
2024/12/17
モノやサービスは例外なく、人間が手を加えた分だけお金がかかります。 例えば水なら、水のまま使えば料金は水道代のまま。 つまり、お湯を使わない領域を増やすことは節約につながります。 私は夏場は冷水シャワ ...
-
-
軽重量は貯金だ
2024/12/17
軽いものは身体や心へ良い影響を与える。 最近のささやかな発見です。 軽いもの(例えば服)は当然、身体へかかる負担は小さいです。 とある本👇、着る服を軽くしただけで慢性疲労 ...
-
-
IOTシステム技術検定(中級)テキストでマークすべき場所一覧
2025/2/28 資格試験
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiです。 電気設計エンジニアで、日々機械制御をしています。 実務がIOTと関係があることに加え、職場が「IOTシステム技術検定(中級)を取ったら結構な額 ...
-
-
マンションの階段は修行の場!!
2024/12/17
私は高層階に住んでいます。 私のご近所さんはエレベーターを使っています(これが普通ですww)。 しかし私は頑なに階段を使っています。 修行のためです。 私は超ラッキーで今の ...
-
-
古い本をPDFにして人生を軽量化(スマホでPDF化する方法)
2024/12/17
古い本を読むのは好きですが、少し重いのが難点です。 私に知見を授けてくれるのは喜ばしいですが、私の人生の重量物となるのはいただけません。 なので、古い本はPDF化し、処分しています。 紙 ...
-
-
引き寄せの法則を信じた結果
2024/9/9
「検証したいことを検証する」ことができるようになりました。 今回は”引き寄せの法則”を検証しました。 成果として、電気設計エンジニアになることができました。 ※学術的なものではなく、イチ個人の体験とし ...
-
-
時間リッチになりたい理由4つ
2024/12/15
今日から私記形式での投稿も増やそうとと思います。 1日に与えられた時間は皆等しく24時間です。 この事実は貧乏でもお金持ちでも関係ありません。 「余っている時間が多いこと」が人生を彩る土 ...
-
-
タッチタイピングの必要性について現役エンジニアが考える
2024/12/15
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 30歳を過ぎてからタッチタイピングを身に着けました。 エンジニアになりたての頃は 「タイピングが上手になっても疲れるだけだし、できなくて ...
-
-
貧乏でもハングリー精神は得られない理由3つ&身に付け方
2024/9/9
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 貧乏生活歴5年以上送り、貧乏生活中「買わない生活」を追求し、貯金1000万円を達成しました。 手前味噌ですが、人様から”ハングリー精神の ...
-
-
【現役の薄毛が語る】ハゲや薄毛は美容院に行くのは迷惑です
2024/9/9
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 10代から薄毛に悩み続けた結果、美容室へ行くことを辞めたアラサーです。 20年以上薄毛で悩んだので、綺麗ごとも残酷な現実も、効果のあった ...
-
-
”自分を壊す余計な執着”を手放す方法【物、過去、考え方】
2024/12/15
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 30歳を過ぎて、ようやく”余計な執着”を手放すことができた会社員です。 余計な執着とは”自分のアイデンティティに固執すること”です。 成 ...
-
-
PLC技術者の不足について現役エンジニアが語る【チャンスです】
2025/3/6 電気設計
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 とあるメーカーで電気設計エンジニアとして働いています。 仕事柄、毎日PLCを扱います。 毎日大変ですが、日々自分が”世間で不足している人 ...
-
-
ラダー言語の将来性は暗くない理由を現役エンジニアが語る
2025/3/6 電気設計
Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 PLCとラダー言語を日常的に使う電気設計エンジニアです。 技術系総合職で入社後、社内で電気設計エンジニアにジョブチェンジし、現在に至りま ...