ケチ活動

観葉植物は水耕栽培できるアボカドがおすすめな理由4つ

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

日中は会社員をしつつ、空き時間にアボカド水耕栽培に勤しんでいます。

無論、アボカドは食べるのも眺めるのも大好きです( ´∀` )。

 

本記事は「忙しいけど観葉植物を取り入れたいな。手入れが難しくなくて見てて癒される植物が知りたい。」って声にお応えします。

 

結論から先に申し上げると、おススメはアボカドです。

見てて癒されるかどうかは、以下の写真をご覧ください👇。

 

自宅のアボカドです( ´∀` )。

 

ご覧の通り、私は自室の窓際でアボカドを水耕栽培しています。

繰り返しになりますが、日夜忙しい会社員には水を交換するだけの水耕栽培が難しくなく面倒も最小限です。

そして、特にアボカドをおススメする理由4つについてお話しします。

 

では、まいりましょう。

 

観葉植物は水耕栽培できるアボカドがおすすめな理由4つ

以下、アボカドをおススメする理由4つです。

 

  • アボカドの種を有効利用できる
  • 手入れが簡単
  • 根を張る過程、発芽が神秘的
  • ペットボトルと相性抜群

 

ひとつずつ深めていきましょう。

 

アボカドの種を有効利用できる

まずはスーパーでアボカドを買ってポキ丼(ヅケとアボカド丼)を作りましょう。

なぜポキ丼か?私が好きだからです(笑)。

 

 

作ったポキ丼は美味しくいただきましょう。

そのとき残ったアボカドの種は栽培用に再利用しましょう。

種から発芽させ、成長するまでの途中経過は過去記事をご覧になってください。

私の水耕栽培の歴史はアボカドを食すところから始まっています(笑)。

 

【アボカド水耕栽培】育て方と6月~11月までの途中経過を解説

 

手入れが簡単

アボカド水耕栽培の手入れはとても簡単です。

虫が沸いたりするわけでもありませんし、特別な肥料も必要ではないからです。

そのかわり、日光にちゃんとあてること、水交換をちゃんとすることが条件です。

 

毎日の手入れは水交換です。

朝でも夕方でもどちらでも問題ないです。

都合の良い時間で水を替えましょう。

私は現在窓際で2つアボカドを水耕栽培していますが、水の交換にかかる時間は2~3分です。

かかる時間は少しだけなので、アボカドの健やかな成長のためにも水替えは必ず習慣にしましょう。

 

根を張る過程、発芽が神秘的

アボカドの成長過程は見ていて楽しいです。

種が割れて茎や根っこが伸びていく様子、葉っぱがついていく様子が神秘的です。

個人の感想ですが、生命の息吹を感じます。

神秘的じゃないですか?( ´∀` )

 

ペットボトルと相性抜群

ペットボトルはアボカド水耕栽培に適した形をしています。

ペットボトルの飲み口部分が、アボカドの種の形状に絶妙にマッチしているからです。

👆こんな感じでバランスよく収まります

 

過去記事にペットボトルを使った水耕栽培キットを手作りする方法をまとめましたので、気になる人はご覧になってください<(_ _)>。

 

ペットボトルの水耕栽培セットを自作する方法を画像付きで解説

 

【感想】発芽から面倒みると、愛着が湧きます

個人的な感想ですが、アボカドは種から発芽まで面倒みてみると楽しいです。

なんといっても愛着が湧きます。

通販サイトで苗を買うより、愛に溢れた時間を過ごすことができますよ。

 

ちなみに、通販サイトでアボカドの苗は売ってますけど、けっこう高いんですよね・・・( ´∀` )。

(Amazonで8000円とか12000円とかで販売されてました)

 

 

大きく育ったらオシャレな透明容器を選ぶ楽しみが出ます

アボカドが発芽し、根っこや茎も伸びてくるとペットボトルでは手狭になってきます。

そうなるとアボカドも、もっと広い場所へ引っ越しです。

もっと大きなペットボトルを用意しても良いですし、透明なガラス容器なんてオシャレで良いですね( ´∀` )。

 

水耕栽培の良い所ははっぱから根っこまでむき出しだと言うことです。

割れた種や茎、葉っぱ、根っこの成長を見るのはメチャメチャ楽しいので、ぜひ透明な容器を用意しましょう。

アボカドが育つと、容器選びも込みで楽しめますよ( ´∀` )。

(私はお酒を飲まないので、ゴミ収集所に行って交渉しようと思います)



観葉植物を私生活に取り入れるのはとても良いらしい

植物専門店ワールドガーデンによると、観葉植物を部屋に取り入れると6つの効果が期待できるそうです。

 

  • 森林浴効果で心地よい
  • 空気を綺麗にする
  • マイナスイオン向上
  • リラックス
  • 目の疲れを軽減する
  • 温度や湿度を調節する

 

フワフワしたものが多い印象ですが(すみません<(_ _)>)、とりあえずメリットは多そうですよね( ´∀` )。

これらのメリットをアボカドがもたらしてくれることを密かに期待しています。

繰り返しになりますが、アボカドの世話は発芽段階と一緒で水を毎日交換してあげるだけで面倒ではないです。

面倒に対してメリットの割合が良い意味で釣り合っていませんので、アボカド水耕栽培という形で部屋に緑を取り入れてみるのも一案です。

 

以上、観葉植物としてアボカドをおススメする理由4つでした。

繰り返しになりますが、日中に働いている会社員は水を交換するだけ、アボカドを食べた後に残った種を使った水耕栽培がラクでおススメです( ´∀` )。

ぜひ、アボカド水耕栽培を通じて種・根っこ・茎・葉っぱ全部の成長を楽しみましょう!

 

最後に本記事のポイントをまとめます。

 

  • アボカドの種を有効利用できる
  • 手入れが簡単
  • 根を張る過程、発芽が神秘的
  • ペットボトルと相性抜群
  • 種から育てると安い&楽しい
  • 部屋に緑を取り入れるメリットは多い

 

アボカド水耕栽培を楽しむには根っこを太くするように、ポイントを押さえて育てることをおススメします。

3年余りのノウハウをぜひご覧になってください<(_ _)>👇。

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-ケチ活動

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.