マス層を抜けたいあなたへ。「蓄財できる暮らし方・価値観」を書き続けるブログ

Yoshiakiブログ

ケチ活動

IPhoneのバッテリー交換スキルはあって損無しな話

更新日:

IPhoneのバッテリー交換スキルはあって損無しな話

先日、Iphoneのバッテリーが残り40%を切ったあたりでプッツリ電源が落ちるようになりました。

「なんだこりゃ??」と思いググってみたらバッテリーがダメになっているみたいでしたので、2000円ほど使って自分で交換することにしました。

(過去に、近所の個人経営のお店にIphoneのバッテリー交換を頼んだことが一度ありましたが、バッテリー交換で5000円払いました。ちょっと払い過ぎな気がしました。)

 

Iphoneのバッテリーの状態を確認するとこんな感じでした。

iPhone有識者曰く、最大容量が80%を下回るとバッテリー交換するべきタイミングだそうです。

👆最大容量48%・・・こりゃ交換が要りますね( ´∀` )

 

まあ、今のiPhoneをかれこれ5年以上使っているので、そりゃバッテリーもダメになりますよね👇。

👇交換バッテリーの入手は通販一択です。交換に必要な器具もセットで販売されているものをおススメします。お使いのスマホ機種でバッテリーを検索しましょうね( ´∀` )。

バッテリー交換が無事に完了後、ちゃんとバッテリーは蘇りました。

(交換した際の感想は下に書きました)

電源が突然落ちる不調も無くなったので、毎日快適です。

👆新品バッテリーに交換したので、最大容量も100%に戻りました( ´∀` )

 

電池残量が20%台になっても落ちないので、新品のiPhoneを買ったみたいにルンルンです( ´∀` )。

数万円使ってスマホを買い替えなくても、バッテリー交換でハッピーになれる体験ができたので、今後も極力バッテリー交換でスマホの寿命を延ばしていきたいものです。

画面が割れると自分じゃ修理できないので、iPhoneは冊子型のスマホケースに入れましょうね( ´∀` )。

 

前述の通り、通算62ヶ月使ってのバッテリー交換でしたので、単純計算であと60ヶ月くらいは持ちそうです(笑)。

2000円くらいで買い替えのサイクルを延ばせるわけですから、今お使いのスマホのスペックに納得しているならばバッテリー交換はできたほうが安く楽しいスマホライフが送れますよ( ´∀` )。

 

業者さんによりますが、バッテリー交換は5000円くらい取られます。

自分で修理する場合と比較して、3000円ほど違います。

この違いを体感するには、バッテリー交換スキルを身に付ける必要があります。

 

【感想】バッテリー交換は凄く細かい作業で疲れます( ´∀` )

手前味噌ですが、私は手先が器用なほうです。

Iphoneのバッテリー交換は大変とは聞いていましたが、器用な私なら大丈夫でしょ!と考えていました。

私はプラモデルや製造現場の経験はあったものの、これは細かすぎる・・・と感じました。

(ボルトとか1cmもないので、油断すると一瞬で無くすでしょう・・・)

 

YouTubeでバッテリー交換の方法を見ながらやったので、手順がわからなかったりはしませんでした。

しかし、細かい作業である分ネジを無くさないか注意を払わないといけませんし、細いケーブル(通称:ラーメン)を誤って切らないように慎重に作業する必要がありました。

指先ではなくピンセットでの作業が多いので、凄く精神をすり減らしつつ約25分格闘しました。

 

この作業を商売でやっている業者さんって凄いです。シンプルにリスペクトです。

数をこなせばバッテリー交換作業はうまくなるのでしょうが、技能的にも負える責任的にも 私は自分と妻の分でいっぱいいっぱいですね( ´∀` )。

ともあれ、スマホのバッテリー交換スキルは持っていて損はないと言えそうですね( ´∀` )。

 

今日はこの辺で。

 

【稼ぐ、節約、健康、投資】おすすめ記事

1

当記事は、学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめています。 短時間で大金を稼ぐということはリスクを取ったり、強運である必要がありますが、やって良かったです。   最近思ったことは、 ...

大金を稼いだ人 2

私がこれまでやってきた節約術を、リストにしました。 節約金額が小さくてもバカにせず、積み上げていくことで大きな額を浮かせようという考えで、日々節約術を試行錯誤しつつ、実践しています。 現状の節約金額は ...

3

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

4

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

6

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

やさしく学べる統計学 7

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

8

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

9

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 この合格で、職場から数万円の報奨金がもらえるため、結果には満足です。 なお、私はFP業務を一切行なっておりませんw。 (そのため、2 ...

10

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-ケチ活動

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.