健康

自分でコントロールできる事だけ望むと良い

更新日:

自分の人生は自分のしたいようにしたいものです。

私の望みに反する人や事象は、できる限り排除してやりたい放題したいと考えています。

(無論、法律の範囲内でです)

 

そんな中でも、望む内容には分別が必要だと考えるようになりました。

自分でコントロールできるかどうか、ということです。

法律、仕組み、多数決での決定など、私だけではどうしようもない事が山ほどあります。

そう言った事は、最初から望んじゃダメだし、仮に叶わない事であっても諦めがつきやすいです。

(諦めがつきやすい、って発想が欠けていました。)

 

「法律は変えられないしね」

「多数決じゃ、しょうがないか」

「会社員は社会保険料取られやすい仕組みなんだから、額の引き上げがされても仕方ない」

 

と言った具合に、冷静に一線を引く事ができます。

一見「ただの冷めた諦め」に見えるかもですが、無理と見限った以上、その問題はノータッチor別の方法での解決を図る方へ流れていきます。

つまり、考える内容が「解決できそうな事」ばかりになります。

 

そのおかげで、望んだ事を高確率で実現できるようになりましたし、毎日が楽しいと感じています。

「解決できそうな事」なら、調べる気も湧きますし実践にも力が入ります。

理論と気持ちが一緒になれば、たいていのことは出来るでしょう

 

できない現実はウザいしダルいし良いことがありません。

ストレス源は見ない聞かないに限りますね^ - ^。

メンタルヘルスで悩む人の多くは、「望んだところで個人じゃどうしようもない事」に悩んでいる気がします。

 

そりゃ、病みますよね。

どうすることもできないし、変わらないんだから絶望するしかないのもうなづけます。

だからこそ、自分の考え方を変えたほうがよいのです。

 

望む内容に分別をつける事」は、いい大人でも必要なスキルなのかもしれません。

持ってないと同じ出来事でも感じ方で損しちゃいますね・・・。

線を引く動作は1歳から出来ましたが、この手の線引きはまだまだ未熟者なようです。

 

考え方で感じ方をハッピーにするのは誤魔化しっぽいですが、私が笑えていれば良いんです。

こんな部分でも課金しない私って、筋金入りのケチですなww。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

-健康

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.