現在、私は日本国内に住んでおり、2040年問題も他人ごとではありません。
2040年問題は、簡単にいうと「介護や物流といった業界で働き手が不足し、現場がパンクするかもしれない問題」のことです。
この問題が、いろんな事態へ発展し、国民全体が不便&不幸になる、というのが未来予想です。
(もっと詳細を知りたい人はググりましょう)
2025年でも、若干の影響が“通販サイトの配送料”に現れていると実感し、手を打ち始めました。
つまり、通販サイトでしか買えないものしか、通販サイトを利用しなくなりました。
スーパーやドラッグストア、個人商店で買えるなら、手間を惜しまず そちらで買うようにしています。
(lineクーポンや優待券などを使えば、予想以上に安上がりになります)
「~円以上買えば配送料無料だよ!」って声もありますが、配送料をタダにするためにカートへ品物を追加するのは無駄でしょう。
それなら、自分の足でお店に出向くことが節約できますし、多少の運動にもなり、健康につながります。
タイパが悪い?そんな戯言は超富裕層レベルになってから言いましょう。
一般庶民は泥臭く、自ら動いて節約するスタンスで然るべき。
ソファでふんぞり返る暇などあるはずもない。
数億円持っていない限り、「商品に来てもらう生活」は送らない気構えが必要でしょう。
ひと昔前なら、財布を持ってお店へ出向くなんて当たり前だったのですが、通販の発達で「コスパの悪い行動」とみなされることが増えた印象です。
私は、あえて逆の動きを取り、配送料カットという名の節約を積み上げていこうと思います。
おそらく、「ひと昔前のライフスタイルへ回帰する」が節約術としてメディアに紹介される日も、そう遠くない気がします。
身の周りのことが自分で出来ない個人は、生きにくくなるでしょうね。。。
(完全自動化されない限り)配送ドライバーさんへ適切な給料が支払われれば、通販利用時の総合料金は上がって当たり前なので、料金アップは健全です。
むしろこれまでが安すぎた、ドライバーさんへの待遇が悪すぎた・・・と考え直すべきではないでしょうか?
「やっと在るべき姿に正された」そう考えると、自分でお店に出向くことも、そんなにイラつかないです。
イラつかない節約は、続けやすいし効果も出ます。
今月も大幅黒字です。