~資産1000万円

お金のことを考えるとしんどい人は物を減らすと解決する理由

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

お金のことを考えるとしんどいな~。

でも、お金の事を考えずボーっと過ごしていたいな~。

お金に関して不安な癖に無関心でいたい怠惰極まりない人間です。

(理想はお金に困らずマンガやゲームを楽しみ、ある日突然ポックリ・・・になります)

20歳から本格的に将来が心配になり、理想実現のために色々と行動してきました。

一番効果的だったのが物を減らすことでした。

 

本記事は、物を減らしたらお金の不安を見て見ぬふりしても大丈夫な理由をお話しします。

はじめにざっくりとした理由を申し上げると「お金の問題を将来に先送りにするから、気にしなくても良くなる」になります。

この説明だと、ちょっとわかりにくいかもしれません。

私の経験、ミニマリスト系の書籍、年配者の意見すべてを詰め込んだ解説になりますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね<(_ _)>。

 

では、まいりましょう。

 

お金のことを考えるとしんどい人は物を減らすと解決する理由

理由は以下の通りです。

  1. 物の購入費、維持費、処分費をカットできる
  2. 狭い家、小さな車でも問題なくなる
  3. 目に入る情報が減って病みにくくなる

ひとつずつ深めていきましょう。

 

物の購入費、維持費、処分費をカットできる

これは現在だけじゃなくて、未来にもメリットが残り続けます。

これはを持たない」って決めておけば、将来の不確定な支出を完全に排除できるからです。

 

私は以下の物を持たないことにしました(全体の一部です)👇。

  • 必要以上な服
  • シャンプー
  • 消臭剤・芳香剤
  • 値段の高い洗剤
  • 車グッズ

 

最新トレンドの服を買ったから今月ピンチ・・・

シャンプー代で財布が痛い・・・

車内に置くグッズを一新したから金ないわ・・・

って言葉が自分の人生から無くなるので、お金の不安は激減しますよ( ´∀` )。

 

 

身の回りに必要な物がどんどん減れば、死ぬまでお金の問題を見て見ぬふりができます。

物を減らし、増やさない生活を送っていれば、かなりの確率でお金は余るでしょうからね( ´∀` )。

天寿を全うするまで、貯金残高はプラスという見通しです。

 

私は将来的にテレビやネットの「貧困にあえぐ庶民の阿鼻叫喚」を尻目にマンガやゲームを楽しむ予定です。

 

狭い家、小さな車でも問題なくなる

物が減れば収納するスペースも減ります。

必要なスペースが減れば、住む家や車にかかるコストも減ります。

(通常、大きい家ほど、大きな車ほど値段が高いです)

 

車は持たなくても大丈夫な可能性は高いですが、住宅はそうはいきません。

物件を借りるか、買う必要があるでしょう。

物を減らした生活に慣れてくれば、住宅に関わるお金の問題を最小限にできます。

手頃な値段でも狭いことが多い分譲住宅も選択肢に入れてもいいでしょうし、最低限の広さがある賃貸物件でも大丈夫になります。

 

必要以上に大きい家を買ったり借りたりして、ローンや家賃にがんじがらめになるのが貧困一直線コースです。

(ローンや家賃が支払えれば良いですが、払えなければ強制退去 or 差し押さえです)

ぜひ物を減らして「狭い家、小さな車で大丈夫な人」になりましょう。

一気に人生がラクになりますよ( ´∀` )。

 

目に入る情報が減って病みにくくなる

前述の通り、物を減らすと金銭的な不安も小さくなります。

加えて、物が少なければ視界に入る情報は減ります。

物を減らした分、精神的に病みにくくなります。

現代の人はネット社会の発達で、江戸時代の人の一生分くらいの情報量を1日で出会うらしいです。

 

なので、情報量は制限しないといけません。

現代人が浴びる情報量は、脳が処理できる量を軽く上回っているので対策しなければ病みます。

昨今の”SNS疲れ”が当てはまります。

 

よく本で見かける

テレビは手放し、動画配信サービスは最小限の契約数に絞りましょう。

は目に入る情報量を制限し、脳に負荷をかけ過ぎないようにするためです。

 

精神的に病んでしまう人って、情報量に溺れてしまったり、本来どうでも良い情報に振り回されてしまったりするケースが多いです。

 

お酒と一緒で、脳が正常に働いてもらうために情報量の制限は必要なことです。

スマホと違って、現代人の脳は原始時代と大して進化していないので、自分の身を守るためにも情報量は制限しましょう。

最低限、テレビは処分しましょう。

その後に日用品に着手すれば、情報量を効果的に減らすことができますよ( ´∀` )。

家は刺激が少なく、リラックスできる環境しましょうね( ´∀` )。

 

以上が「お金のことを考えるとしんどい人は物を減らすと解決する理由」になります。

物を減らすことで今の生活でかかっているお金が減り、更に将来かかるお金をカットできるのでお金の不安を最小限にできるということです。

 

【体験談】物を減らしたら目標が達成しやすくなります

物を減らした結果、目標が絞った行動ができるようになりました。

設定する目標は人それぞれです。

 

私は「お金にこまりたくない、お金に困らない生活スタイルを確立したい」という思いが強く、目的に設定しました。

その目標に向けて試行錯誤した結果、20代で1000万円貯金できました。

(最初は大変でしたが、途中から楽しくなったのでやってみることをおススメします)

 

ハッキリ言って、30歳になる前に貯金が1000万円できたのは大きかったです。

私の世代は老後を迎えるまでに2000万円貯めないといけないわけですから、たとえ20代でも ある程度の額を貯めておく必要があるからです。

(ちなみに老後2000万円問題はクリアしています)

 

本記事は以上です。

最後にポイントをまとめます。

お金のことを考えるとしんどい人は物を減らすと解決する理由

  1. 物の購入費、維持費、処分費をカットできる
  2. 狭い家、小さな車でも問題なくなる
  3. 目に入る情報が減って病みにくくなる
  4. 目標が達成しやすくなる

 

ぜひ人生から「しんどさ」をカットして、自分の人生を楽しくいきましょう( ´∀` )。

参考までに、私の貯金1000万円までの体験談を載せておきますので、気になる人はぜひご覧になってくださいね<(_ _)>

 

今日はこの辺で。

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-~資産1000万円
-

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.