ドケチでひねくれ者の備忘録

Yoshiakiブログ

Yoshiaki

日記

「A4の紙」って思ったより重い・・・

2025/5/10  

人生を物理的に楽にするために、手荷物の軽さにはこだわっています。 (そして、物理的な軽さは精神の平和につながります) 歩くにせよタクシーを使うにせよ、身軽であることに越したことはありません。 そんなス ...

お金の勉強

【絶対的正解】初心者が参考にすべきはウォーレン・バフェット

2025/5/8  

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

ケチ活動

年に2回無料で口腔洗浄を受けている件

2025/5/5  

人間はサメと違い、永久歯を失ったら二度と生えてきません。 失てしまったら、入れ歯を作り、維持していくためのお金が必要になります。 そのため、永久歯を大切にする必要があります。   また、 整 ...

節約術

【4月、5月限定】道に生えているヨモギは入浴剤として使用できる

2025/5/5  

※道路に生えている草は、道路に隣接している住宅の所有者のものです。勝手に取らず、ちゃんと許可を取りましょう。   湯船から得る恩恵を増大させるため、入浴剤にこだわる人は多く、私もその一人です ...

日記

「静かな退職」を会議で乱発するのはどうかと思うぞ・・・

2025/5/5  

出張日記です。   たまたま出張先のビル内にある喫茶店で、ざっくばらんな会議が行われているのが聞こえた時の話をします。 (オフィスビル内に会議に使える喫茶店があるなんて羨ましいw) どうやら ...

節約術

「体温を上げるツボ押し」で年間数万円を節約!

2025/5/1  

ツボは人体の神秘です。 押して痛かったら、それは身体に異常があるシグナルですし、痛くなくなるまで押すことで体調が上向くこともあります。 異常もわかり、軽減も図れる。 なのでツボを知り、押してみるのが大 ...

ケチ活動

毎年QUOカード1500円分のウォーキングをしています

2025/4/27  

労働には、それに見合った対価が支払われるべきです。 対価が少なすぎるなら声を上げる一方、「多すぎる場合」はお地蔵さんのように黙りこくります。 これ、私のことですww。 今回、「これ、対価が多すぎる気が ...

健康

酒粕を取り入れた当初の好転反応(?)をまとめておきます

2025/4/24  

健康を考えて発酵食品を取り入れる人が多くなりました。 健康に良いとはいえ、急な変化ゆえに一時的に体調が悪くなったりすることもあるようです(好転反応)。 私は、過去に健康を考えて酒粕を取り入れました(ト ...

日記

S字フックで電車内も快適!!

2025/4/24  

私は電車通勤しています。 その際はリュックを携帯しており、電車内の置き場所に悩んだ時期が過去にありました。 (上の荷物棚に荷物を置いて盗難されたことがあったためです)   上の棚に置きたくな ...

日記

職場ロッカーの臭い対策はこうすべき

2025/4/22  

職場での生存期間を延ばすため(ハラスメント対策)、不愉快になる・させる可能性を減らすために職場ロッカーの臭いには気を使っています。 大学では化学を専攻していたので、以下の方法は本質的アプローチだと思わ ...

日記

『お金持ちはなぜ、『教養』を必死に学ぶのか?』を読了しました

2025/4/21    

教養の重要性に関する新たな視点を得ることができました。 この本では、教養が単なる知識の集積ではなく、豊かな人生を築くための土台であることを説いています。 お金持ちが教養を追求する理由として挙げられるの ...

健康

日本人に合うものって発酵食品だよなぁって話

2025/4/18  

私は歴史を鑑みて合理的な判断を下すことが好きです。 心から納得できて嬉しいのと、行動して結果が出るまでのプロセスを楽しめるからです。 社会人になると、多くの人は健康を追求し始めます。 意見が分かれるの ...

日記

『無病法』を読了しました

2025/4/17    

『無病法』は、読者が実践に移しやすい具体的なアドバイスを丁寧にまとめています。 例えば、日々の生活の中で健康を保つための「習慣づくり」の重要性を説き、どのような食生活や運動が身体に良い影響をもたらすか ...

節約術

「2040年問題」を意識し、通販の利用回数を激減させています

2025/4/16  

現在、私は日本国内に住んでおり、2040年問題も他人ごとではありません。 2040年問題は、簡単にいうと「介護や物流といった業界で働き手が不足し、現場がパンクするかもしれない問題」のことです。 この問 ...

マネー哲学

物価高で「自分で出来る事」の価値もインフレしている件

2025/4/14  

昨今のコストプッシュ型のインフレにより、物価高となっています。 米、お菓子、レストラン、各種サービス・・・何も悪いことをしていないのに支出だけ増えている事実にイラつく人も増えています。 私も例外ではな ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.