Yoshiaki

日記

「小学生の放課後」に回帰したい

人生で楽しかった時間はいつだったか。 間違いなく「小学生の放課後」と答えるでしょう。 物事に純粋な心で取り組み、余計な心配事もなく、やる気に満ちていたからです。   優先順位は「楽しい順」。 ...

日記

目の保養は行きつけのコンビニ

なんとも怪しいタイトルですが、内容はいわゆる「立ち読み」です。 コンビニ側からしたら迷惑客そのものでしょうが、たま~の楽しみなので許してほしいものです。 (罪滅ぼしの意味も込めて、QUOカードで炭酸水 ...

日記

騙されないように、あえて情報商材の作り方の本を読む

毒蛇は自分の毒で死ぬことはなく、詐欺師は詐欺に引っかかりません。 つまり、害悪そのものを知れば、自ずと回避方法がわかるということです。 その考えのもと、私は「情報商材の作り方の本」をあえて読んでいます ...

マネー哲学

インデックス投資の最大の敵は「つまらなさ」

インデックス投資の理屈は簡単です。 誰でも簡単に始めることができます。 しかし、多くの方は続けられません。   それは、インデックス投資はつまらないからです。   私の周りを見てい ...

マネー哲学

消耗品を書き出してから優待株を調べると後悔が少ない

株主優待は日本独自のもので、日本に住んでいるなら有効活用できるほうが有意義です。 (優待っぽい特典がある外国株もありますが) 日用品、食品、ちょっと珍しい品、優待サービス・・・夢が膨らむ一方、株を買っ ...

マネー哲学

年金は繰り上げ受給したい派です

私の性格を知っている人は意外に感じるかもしれませんが、私は「年金繰り上げ受給派」です。 たとえ受給額が減っても、60歳から年金が欲しい人です。 「後ろに繰り下げて、受給額を上げたほうが良いんじゃないの ...

日記

節約に成功してほしい気持ちと失敗してほしい気持ちがせめぎ合っている

節約方法やライフスタイルを発信している以上、読んだ人から 「100万円蓄財できました!」 のような連絡が届くのは嬉しいことです。   広告収入も入ってくるし、SNSでシェアしてくれる人もいら ...

ケチ活動

無料でノートを手に入れる方法

宿題は好きじゃありませんでしたが、勉強はすべきと思っています。 知識が増えると考えが広くなったり深くなったりして、何となく楽しいからです(浅いww)。 知識を血肉にするために必要なものはアウトプット。 ...

日記

マス層への擬態術・注意点

ある程度の金額を持っているため、「いかにマス層に擬態するか」をテーマに生きています。 ※マス層:金融資産3000万円未満の世帯のこと。およそ8割の世帯が当てはまる 貧乏人から 金をタカられることもなく ...

株主優待ライフ

【2024年9月】CDG最後の株主優待を受け取りました・・・

公開買い付けの影響で、CDGの株とお別れしました。 優待の権利確定日は通過していたようなので、QUOカードとボックスティッシュを受け取ることができました。 👆12個入っています(かつて ...

日記

太らない理由は簡単だが理解しにくいみたいです

「30代を過ぎたら段々と太るよ~」 これまで、いろんな人に、注意喚起として言われてきました。 説明不能な現象のように語る人が多くてびっくりしています。   加齢に伴い筋肉量が減り、基礎代謝量 ...

日記

「読書する人は出世する」は間違いです

意識高い系(あるいは本当に意識の高い人)を敵に回しそうですが、記事に残すべきと判断したので書きます。 (私は本を読むことは好きですが、お金・時間の無駄になる可能性が高いとも考えています) 会社員が本を ...

日記

無口なのは得です

雄弁は銀 沈黙は金   好きな言葉です。 学校や職場でも皆がこぞって「会話術」とか「プレゼンテーション能力」を磨いています。 中途半端なトーク力ではモテないでしょうし、評価も低くなりがちです ...

日記

【研究】全世帯が「貧乏セミリタイヤ」を深めるべき理由

はじめに、貧乏セミリタイヤとは 「生活レベルを極限まで落とし、低コストで過ごすことでリタイヤを可能にするライフスタイル」 と定義しましょう。   リタイヤするにはある程度の資産額が必要で、多 ...

日記

FP3級のテキストが古くても8300円で合格できるようだ

ちょっとした気まぐれで、FPを取ってみました。 とりあえず3級から。 (いきなり2級は無理らしい)   以前は「勉強だけでよい」なんて言ってたのにコロッと意見を変えました。 ファイナンシャル ...

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.