-
『持たない幸福論』を読了しました。
「働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない」——この副題を見たとき、少し驚きました。 「そんな生き方ってアリなの?」と。 私も社会人の端くれなので、そんな生き方が少数派であることは承知しています ...
-
「最大効率」で物事を考える奴、だいたいバカな件
私は自分が本気で取り組んでいることを他人に話すことが大嫌いです。 理由は「ここをもっとこうしたら効率が上がる」とか指導者ヅラしたアドバイスを受けることが嫌だからです。 最初は私の心が狭いせい、了見が狭 ...
-
電気設計エンジニアを辞めました【辞めた理由5つ】
過去に、わざわざ社内ジョブチェンジをしたにもかかわらず、電気設計エンジニアを辞めることにしました。 社内公募制度に落ちたけど希望する開発部署へ異動した話【大逆転】 多くの人や部署を巻き込みましたが、結 ...
-
「働いたら負け」は真理だ
大昔、とあるTV番組で 「働いたら負けだと思う」 と言い放った若者がいました。 (前歯が無かったのを覚えています) 当時の私は、あまり真剣に聞いていませんでした。 (しかし、インパクトの ...
-
【3回目】献血に行ってきた。釣果報告
小雨の午後、献血に行ってきました。 今回も400ml。 数ヶ月ぶりにお菓子と甘いホットドリンクを飲み食いする日がやってきましたw。 なお、今回の献血で年間献血量が1200mlになったので、2025年は ...
-
「A4の紙」って思ったより重い・・・
人生を物理的に楽にするために、手荷物の軽さにはこだわっています。 (そして、物理的な軽さは精神の平和につながります) 歩くにせよタクシーを使うにせよ、身軽であることに越したことはありません。 そんなス ...
-
「静かな退職」を会議で乱発するのはどうかと思うぞ・・・
出張日記です。 たまたま出張先のビル内にある喫茶店で、ざっくばらんな会議が行われているのが聞こえた時の話をします。 (オフィスビル内に会議に使える喫茶店があるなんて羨ましいw) どうやら ...
-
S字フックで電車内も快適!!
私は電車通勤しています。 その際はリュックを携帯しており、電車内の置き場所に悩んだ時期が過去にありました。 (上の荷物棚に荷物を置いて盗難されたことがあったためです) 上の棚に置きたくな ...
-
職場ロッカーの臭い対策はこうすべき
職場での生存期間を延ばすため(ハラスメント対策)、不愉快になる・させる可能性を減らすために職場ロッカーの臭いには気を使っています。 大学では化学を専攻していたので、以下の方法は本質的アプローチだと思わ ...
-
手帳を断捨離しました
物事にはたいてい理由があります。 過去を振り返ることが無い(振り返っても思い出せないw) 予定確認はスマホの「リマインダ機能」で事足りる 手帳を見る習慣がない(つけられなかった) これらの理由から、手 ...
-
機械安全エンジニア合格は「講習を受ける前に決まる理由」【安全技術普及会】
今年度、機械安全エンジニアBに合格しました。 正直、余裕でした。 理由としては、 受験資格を得るために、開催組織の講習を全て受講しなければいけないのですが、一回目の講習の途中で起きたアク ...
-
【自戒】耳の痛いこと、聞きなれないことも取り入れないといけない
SNSなどは、私たちが検索したデータをもとに「好きそうなやつ」をおススメに表示してくれます。 いわゆるアルゴリズムというやつです。 なので、何気なく使い続けると偏見まみれの人間になるでしょう。 スポー ...
-
【親世代は見て】塾・予備校の「大きく伸びるのは受験直前期」に潜む罠
今回は「子供に無駄金を使いたくない親御さん向け」です。 (意外とこういう親御さんは多いですww) まずは受験の性質を軽くおさらいです。 受験はたいてい、成績のいい奴から順当に受かります。 そこに劇的さ ...
-
【2回目】献血に行ってきた。釣果報告
献血に行ってきました。 今回は400ml。 数ヶ月ぶりにお菓子と甘いホットドリンクを飲み食いする日がやってきましたw。 今回の釣果は以下の通り。 粗品2つ お菓子2つ 会場でミルクココア ...
-
一般庶民でもサクッと大金を得る方法まとめ
学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...