ケチ活動

【IBMスピンオフ】一般口座でIBMとキンドリルを売却したときの税務処理

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

保有銘柄のIBMがスピンオフし、キンドリルって会社の株式が付与されて、ちょっと面倒なことになった会社員です。

 

面倒事の経緯を説明しますと、11月にIBMがスピンオフした影響で特定口座から一般口座へ移されてしまいました。

(スピンオフ前に売り抜けられなかったのは完全なる私のヘマです)

スピンオフに伴い、IBMの保有株数に応じて一般口座にキンドリル株が付与されました。

一般口座に移ったIBMとキンドリルを今年に売却したので、これら2銘柄に関して正確に確定申告をする必要が発生しました。

本日(2021年11月29日)税務署に行ってきて色々と確認したので、その内容を書いていきます。

では、まいりましょう。

 

【IBMスピンオフ】一般口座でIBMとキンドリルを売却したときの税務処理

以下について説明します。

 

  • 損益計算の方法
  • 申告の仕方
  • e-taxに関して聞いてきたこと

 

ひとつずつ深めていきましょう。

 

損益計算の方法

*実際の損益額はぼかしてます

 

まずIBMの取得価格です。

これは「特定口座内保管上場株式等払出通知書」を見ればわかります。

(これはSBI側が処理したことなので、通知書が郵送されるようです。私の使っている口座はSBI証券です。)

この通知書は特定口座から一般口座へ移った時の額が書いてあるので、取得額はこの額を使いましょう。

売却価格はご自身の証券会社のサイトで確認しましょう。

(売却価格ー取得価格)の値を出しておきましょう。

私は損失出してます(笑)。

 

次にキンドリルの取得価格です。

キンドリルは付与された株式でしたので、取得価格は不明です。

そのため、売却価格はご自身の証券会社のサイトで確認し、5%かけたものを取得価格とします。

(税理士さん曰く、どうやら売却価格の5%を取得価格とするルールがあるそうです)

 

IBMとキンドリルの損益を合わせたものが、今回のケース全体の損益です。

これを特定口座・源泉徴収アリの人に送られる「年間取引報告書」と合算して申告しましょう。

利益が出ても損失出しても、ちゃんと合算して申告する必要があるようです。

 

申告の仕方

このような書面(見本)に記入して申告しましょう。

申告書第三表(分離課税用)と言います)

住んでいるところにもよりますが、申告書類の見本は税務署でいただけることがあるようです。

見本を参照しつつ、今年からe-taxで確定申告していこうと思います。

 

追記:確定申告を終え、税金もちゃんと納めました。e-taxするなら、マイナンバーカードが読み込めるカードリーダーがあるととても便利です。持ってない人はこれを機に持っておきましょう。

e-taxに関して聞いてきたこと

新型コロナウイルスが大変でしたので、今年はe-taxをしようと思います。

(デジタル化・ペーパーレス時代にも関わらず、ここ数年税務署に出向いて確定申告してました)

せっかく税理士さんがいらっしゃる税務署に出向くわけですから、e-taxをするにあたっての素朴な疑問を聞いてきました。

 

  • Q. e-taxの際、経費、医療費控除用の領収証、ふるさと納税の受領証明書はどうしたらいい?
    ふるさと納税の受領証明書は税務署に郵送、他は要保管
  • Q. 確定申告した書類は何年持っておけばよいのか?
    5年間

 

他にも色々聞きましたが、利益はもちろん、経費や控除を申告するなら根拠となる書類はちゃんと保管しておくことが重要とのことです。

このポイントに気を付け、正確な納税をしたいと思います。

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 靴下と下着以外の服を10年以上買っていない会社員です。 服を買わない生活は以下のように作り上げました。 自分に合う服を選出し、固定・制服 ...

6

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

7

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

8

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

9

気分が盛り上がり、身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえるとわかりやすいと思います。 あれって、ちょっとし ...

-ケチ活動

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.