日記

騙されないように、あえて情報商材の作り方の本を読む

更新日:

毒蛇は自分の毒で死ぬことはなく、詐欺師は詐欺に引っかかりません。

つまり、害悪そのものを知れば、自ずと回避方法がわかるということです。

その考えのもと、私は「情報商材の作り方の本」をあえて読んでいます。

 

情報商材の説明を少し。

 

これは「社会的弱者へ垂れた蜘蛛の糸」となるよう設計されています。

読んだ人は人生逆転です」みたいな。

弱者のプライドをくすぐり、欲しい言葉を過不足なく提供し、明快でダイナミックな手法で大逆転への道を示したものです。

(表面上は論理的整合性もよろしいので、おバカな人は喜びそうです)

 

これ、学ぶと楽しいです。

 

文章の構成、使っている言葉、全部に理由があります。

その理由を噛み砕いて理解し、似たような文言に出会ったときに

あ~。これ知ってるよ。○○で××だからそう言ってるんでしょ??

とタネの割れた手品を見るような醒めた顔で応対できるようになります。

 

そうなると、ネット広告、セミナー情報誌、怪しい友人の言動・・・そういったものに全く引っかからなくなります。

(不埒なことに、私にマルチを勧めてきた輩もいました・・・。言うまでもなく断り、切りましたが)

 

まあ本来は情報商材の作り方の本って、自分で作って儲けるにことに意義があるのでしょうが、私はこれでいいです。

本人が満足する使い方なら、万事OKです。

騙されたくない人は一読してみては。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

7

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

8

Yoshiaki 食欲の秋だからというわけではないですが、本日は身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえると ...

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.