化学専攻でケチな電気設計エンジニアの備忘録

Yoshiakiブログ

日記

職場ロッカーの臭い対策はこうすべき

投稿日:

スポンサーリンク

職場での生存期間を延ばすため(ハラスメント対策)、不愉快になる・させる可能性を減らすために職場ロッカーの臭いには気を使っています。

大学では化学を専攻していたので、以下の方法は本質的アプローチだと思われます。

2職場ロッカーの臭い対策について

  • できるだけ何も置かないこと
  • ホコリやゴミをロッカー外へ掻き出しておくこと(職場の掃除業者さんに言われているのでそうしています)

 

はい、これだけです。

これで、驚くほど臭いが消え失せます。

 

大体、みなさん色んなものを置き過ぎなんです。

スペースいっぱいに私物をギチギチに詰め込んだり、ホコリやお菓子の食べカスを放っておくから虫が寄ってきて死骸になって悪臭を放つんです。

汗を含んだ衣類を放置しておくから、雑菌が繁殖して悪臭を放つんです。

さらに芳香剤を置いたら、悪臭と良い香りが混ざって これまた悪臭(なぜか良い香りにはならないです)。

 

なので、まずは物を徹底的に排除しましょう。

働きにくるのが目的なんですから、そこまで物を入れておく必要はないでしょう。

 

参考までに私が使っているロッカーは

上段:予備の制服

ハンガー2つ:制服上下

フック1つ:通勤かばんを引っかけている

※制服着用の職場です

となっています。

 

職場や学校でロッカーを使っている人は、参考にしてみてください。

ロッカーの臭いが、自分の体臭が原因でないとわかるだけでも、気分がスッキリしますよ( ´∀` )。

化学専攻だからこそ、芳香剤が気休めだという結論です。

意外でしょう?w

 

スポンサーリンク

-日記

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.