株主優待ライフ

日本製紙から優待品が届いたぞ

投稿日:

スポンサーリンク

日本製紙から株主優待の品が届きました。

通販した覚えないのに宅配便が来るって事は、優待です。

↑企業名が書いてある段ボールでした。テンション上がる。

 

毎年の嬉しい楽しいサプライズです。

以前暴落した際の安値で買い叩いて以来、毎年もらっています(絶賛含み益なう)。

今年は配当金も出たようなのでラッキーです。出ない年もあったのに。

 

優待品の顔ぶれは以下の通り。

トイレットペーパー、キッチンペーパー、除菌シート・・・使いそうなものばかりです。

そして、ティッシュは高級品。

(私はほとんどティッシュを使わないので、高級ティッシュは妻へ献上です・・・)

 

普段は質素極まりない生活をしていますが、こういったたまの贅沢アイテムでセレブ感を味わうのが楽しいです。

 

言われるんですよ。

こういう高級品買えるじゃん」って。

確かに買ったところで私はビクともしませんが、私は質素でいたいんです。贅沢品に慣れたくない。

慣れて、贅沢品の良さ・ありがたみを失う感性に成り下がったら死ぬまで後悔しそうだからです。

 

また、金持ちが金を失う原因の多くは支出の多さです。

(投資や事業の失敗もあるのでしょうが)

デカい支出を抑えればOKって見方もできるのでしょうが、私は小さい支出が徐々にエスカレートしていくことを危惧しています

 

世間の馬鹿どもが落ちる罠に、私は落ちたくない。

落とし穴の際でテーブルを広げ、パラソルを設置し、下を眺めながらワインが飲みたいのです。

だから、質素な生活を好き好んでしているというわけです。

 

質素な生活を「罠に落ちない生活」とリフレーミングしてみると、思いのほかストレスは溜まりません。

あ~、また貧乏人を引き上げるTipsを教えてしまったw。

基本的に、他人の蓄財は失敗してほしいのですが、私の優しい部分が出てしまいましたねww。

 

これは私の良いところでもあり、悪いところでもある。

みなさん、私の優しさに溺れないでくださいねww。

 

話を優待品に戻します。

これらに加えてクレシアの広告も入っていました。紙製品のギフトセットを注文できるみたいです。

大樹コース〜富士コースと様々なグレードから選べるようなので、お中元に良いかもしれません。

興味のある人は調べてみてください。

 

この優待が末永く続きますように。

チアーズ。ワインコポコポ

 

スポンサーリンク

-株主優待ライフ

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.