健康

目の痛みを取るために頭皮に“かっさ“をやったら効果がヤバかった

更新日:

Yoshiaki
こんにちは。私はYoshiakiと申します。

電気設計エンジニアとして毎日働いています。

エンジニアはPC作業が多く、目を酷使します。

体力に自信のある私も、目の疲れは溜まっていきます。

そんな時、知り合いから「目の疲れには頭皮マッサージが良い」と聞いて、早速行ってみました。

(出張先のホテル近くにある店舗でした)

そこで“かっさ”を使った頭皮マッサージを受け、目の疲れ激減&追加効果を体験しました。

以下、体験内容や学んだことを全てお話しするので、ぜひ最後までご覧になってくださいね<(_ _)>。

では、まいりましょう。

 

かっさマッサージのメリット

メリットを列挙します。

  • かっさ以外に下準備が不要(頭皮の毛穴油で十分)
  • 痛い段階を通り過ぎれば天国
  • 目の疲れが取れた
  • 目が大きくなった
  • 顔が小さくなった
  • 血色が良くなった
  • いったん柔らかくなった頭皮は維持が楽

見た目、体調ともによくなります。

並べてみると、かっさマッサージは良いことばかりな気がしますが、デメリットもありますのでちゃんと読み進めてくださいね( ´∀` )。

 

かっさマッサージのデメリット

こんなデメリットがあると習いました。

  • 最初は痛い!!!
  • 店舗なら料金が高い(私が行ったお店は10000円以上しました)

 

最初は悶絶します。

とにかく痛いので頑張って耐える必要があります。

リアルにこんな感じです↓。

 

また、お財布にも優しくないです。

エステというより医療行為に近いので、それなりのお値段はします。

そこは、医療行為なので仕方のないことです。

 

でもお金がないとダメってことはなく、かっさを購入すれば自分でできます(下に私が買った商品のリンクあり)。

私も、自分でやっています。

かっさを買う前に、注意点を2つ確認してくださいね<(_ _)>。

 

【注意点】お風呂“前”にやりましょう

先生曰く、「かっさ後は基本的にスカッとしますので、身体が覚醒してしまう」とのことです。

就寝直前にかっさを行うと、かえって寝付けなくなるのでお風呂前にするのが合理的です。

前述のとおり、下準備は必要ないのでお風呂前でもスッとできますよ( ´∀` )。

 

【注意点2】力は入れすぎず、自分のペースでやりましょう

実際にかっさマッサージを体験して、「これはお金と時間を使ってでもやる価値はある!!」と思いましたが、私が行ったお店は出張先。

そしてお値段が高い。

自宅からは通えないので、何とかならないかと先生に聞いたら

かっさは通販で買えるから自分で買ってやってみてもいいと思う、効果は出ますよ。

とのことなので早速購入しました。

 

使っているかっさはこれです↓。

通販で簡単に手に入りますし、お店でやってもらうより圧倒的に安いので、しょっちゅう使ってます。

自分の気持ちいい範囲で調節できるので、いい感じに続けることができています。

興味のある人は用意してみてくださいね。

 

※自分でやっても体調が上向かなければ、ちゃんと病院に行ってください

 

今日はこの辺で。

 

おすすめ記事

1

学歴、資格の有無に関係なく大金を稼ぐ方法をまとめます。 リスクを取ったり、強運である必要がありますが、人生経験も積めて成長できたのでやって良かったと思っています。 やった奴とやらない奴の差のデカさは年 ...

2

  かして!どっとこむとは何なのか? 向いている人・向いていない人 メリット・デメリット   これらの内容をユーザー目線でお話しします。   かして!どっとこむについて ...

3

Yoshiaki 最後に歯の治療をしてから15年以上経ちました。 その間も歯医者さんに定期的に通っています。 毎回の検診の結果、異状なしを15年継続できたことは、まぎれもなく私の実績です。 これはひと ...

4

Yoshiaki こんにちは。私はYoshiakiと申します。 私は湯シャン歴11年の現役会社員です。 国立大学大学院卒の探求心を活かし、11年前から始まった私の湯シャンはマイナーチェンジを繰り返し、 ...

5

統計検定2級で合格点(60点以上)を取る方法をお話しします。 本記事はcbt受験者向けの内容になります。 多くのネットコンテンツでは触れていないポイントに触れるので、合格を勝ち取りたい人は最後までご覧 ...

6

※バフェット氏の文献は下にまとめてあります。 私は一応、情報収集としてXを使いますが、投資系インフルエンサーの発信は全く真に受けません。 理由は一貫性がなく、長く追う価値がないからです。 (特に最近で ...

7

先日、FP2級に合格しました。 対策期間は学科・実技ともに3週間。 実技を4月に受け合格。学科は先日受けたのでスコアレポートの速報になります↓。     この合格で、職場から数万円 ...

8

Yoshiaki 食欲の秋だからというわけではないですが、本日は身体づくりにすご~く役に立つ料理についてお話しします。 それはスパイスカレーです。 インド料理屋さんとかで出てくるのを想像してもらえると ...

-健康

Copyright© Yoshiakiブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.